第1回「アネモネ ボドゲ会」(発達及び精神障害者のボドゲ会)

2024年7月13日(土) 13:00〜18:00

4.16(6件)
第1回「アネモネ ボドゲ会」(発達及び精神障害者のボドゲ会)

発達障害(及びグレーゾーン)のある方が病気の困り事や人間関係の悩みを共有する茶話会です。月に1回程度、公共施設で開催しています。

会場 宮田地域ふれあい館
住所 千葉県市川市新田5-16-6    地図
料金制度 無料イベント
ジャンル >
タグ 発達障害 二次障害 当事者会 自助会 茶話会 ADHD ASD LD 市川市 本八幡
事務局 市川市発達障害当事者会「アネモネ」    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ 市川市発達障害者当事者会「アネモネ」

イベント詳細

アネモネという名前の由来は花言葉が「見捨てられた」という意味で、障害を抱えて社会から取り残された人を暖かく迎え入れる場所でありたいと思っています。また紫のアネモネには「あなたを信じて待つ」という意味もあります。私たちは「あなた」の前向きな一歩を共感しながら応援したいと思います。

 

市川市で発達当事者会を運営している会の別会、ボドゲ会がスタートします!

ルールが分かりやすく、誰でもできるような簡単なボドゲからちょっと複雑で難しい物まで、用意しております。皆でワイワイしながら仲良くなれるような会を目指していきたいと思います。

※例としてはito、はぁっていうゲーム、インサイダー、海底探検等を用意しております。最初のうちは簡単なゲーム中心になると思いますが、その内にウィングスパン等の時間がかかるゲームも行いたいと思っております。


 

【概要】

13時宮田地域ふれあい館に集合

※会場に30分以上前に行くのは控えて頂けるようお願い致します。早くても15分前ぐらいを目安に到着するようお願い致します。


13:00 開催

 ●全体の進行説明

 ①簡単なルール説明&自己紹介

 ➁ボドゲスタート(人数によって変動)

※様子を見て休憩実施(1時間に10分程度)

17:50 片付け

18:00 終了(状況によっては17時に前倒し終了になるかもしれません)

※二次会は今の所予定しておりませんが、希望があったらやりたいと思います。

 


 ※会場ではコロナウイルスの関係で食事が禁止となっており、今までのようにお菓子や飲み物の差し入れができません。水分等はご自身でお持ち込みして頂けるようお願い致します。

 

茶話会開催場所 宮田地域ふれあい館

 

参加費 無料

 

※当日ドタキャン・遅刻・早退OK(定員オーバーしてのドタ参加は禁止)

 

【重要】キャンセルはなるべくお早めにお願いします。その際には「申し込んだ際の名前」と「メールアドレス」が必要になります。応募された際に届く配信メールは削除しないで保管していて下さい。(そこに記載されています)


※:お手数ですが以下の要項を良くお読みになって下さい


【参加条件】

・20歳以上65歳以下の方(未成年の方は参加をお断りさせて頂いております)
・発達障害がある方及び発達障害を疑っていて真剣に悩んでいる方(グレーゾーン)

・二次障害併発の方も構いませんが、症状が安定している時にご参加をお願い致します

・てんかん等の発作を起こす持病や介護が必要で無い方
・下痢、嘔吐、咳など体調不良の無い方
・カサンドラなどパートナーに精神障害者がおられて真剣に悩まれている方
・一人で集合場所まで来られる方(ご家族、介助者が必要な人はご遠慮下さい)
・なお場所がわからないなどで近くまで向かいに行くなどは出来ますが、
 来る途中でパニック発作が起こってしまい、助けて欲しい等は対応致しかねます。 その場合には救急車を呼ぶなどご自身で医療機関を受診して下さい。 


 

【ボドゲ会のルール】

※当事者会の物を流用しております。説明は当日一部省きますが、常識の中で行動されれば問題ないかと思います。

 

1.会話の内容について個人が特定できるような口外をしない(SNS含む)
2.他人の人格や価値観を否定しない
→障害の重さ・家庭環境の違い・努力量の指摘や批判、説教の禁止
3.宗教、マルチ商法、その他の勧誘の禁止
→当事者会の宣伝や講演会の告知は事前に主催者へ連絡をお願いします
4.  写真・動画撮影、音声の録画は禁止です
5.その他公序良俗に反する言動の禁止
→飲酒をされての参加、差別的な表現,恫喝,セクハラ等
6. 連絡先交換は自由ですが、交換する前に必ず主催に一言お声掛けください。
→当事者会は出会い系や合コンではありません、異性への付きまとい等はおやめください
7. 途中で気分が悪くなった人は退場自由です。その際には必ず主催者に一言かけてからにして下さい


 【補足・免責事項】

・飲酒・喫煙は出来ません

・公共施設なのであまり大きな声で騒がないで下さい、次から施設の利用が出来なくなる恐れがあります

・主催者が、参加者に対して迷惑行為を行っていると判断した人は参加拒否と強制退場の可能性もございます

・当事者会がきっかけでも、それ以降に起こったトラブルに関しては一切の責任を負えません

(異性から、いきなり会いたいなどSNSを通して言われた時は各個人で判断して、ブロック等の拒否対応をして下さい。
 そして証拠のスクリーンショットを主催者まで送って下さい)
(あまりにも悪質な場合はストーカー規正法違反等で警察等に相談します)

・トラブルを起こした参加者については、次から当方が主催するイベントで永久に出入り禁止の処置を取らせて頂きます

・WAIS等の本名が載った書類を見せるご用意がある方は、出来ればコピーしてプライバシー情報を上からテープなどで目隠しした物をお持ちください
(どんな人間が来るかわかりません。なるべく自分の個人情報は自分で守りましょう)

・なお各会場は運営には一切関与していません。「当事者会中」の一切の責任は主催者にあります

 一般的参加者と比較して主催者が特別な配慮を有すると判断した場合、参加拒否もございます。また他の当事者会で出入り禁止の通知を受けた人は参加を拒否させて頂きます。予めご了承下さい



開催場所

宮田地域ふれあい館千葉県市川市新田5-16-6


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
参加 無料 満席
募集期間:〜2024年7月13日(土) 13:00

イベント募集:5/5(キャンセル待ち:2)

※Facebookのアカウントをお持ちの方は、上のボタンをクリックしてお申込みいただけます。
※Facebook経由でログインした場合は、こくちーずプロの会員登録も自動的に行われます。


レビュー

主催グループ「市川市発達障害者当事者会「アネモネ」」のイベントに参加された方のレビューです。

総合評価:
4.16
40代/男性

ワイワイしたい人にはおすすめのイベント

情報交換でき、楽しめると思います。
ただ、3時間あるので、ちょっと疲れるかも。

30代/男性

様々な発達障害当事者と交流ができます。

アイスブレイクやワークショップ、トークなどで様々な発達障害当事者との交流を図ることができてとても楽しかったです。

30代/その他

柔軟性が高い、バランスの取れた当事者会

言葉遣いのワークショップから始まり希望別テーマトーク、任意の懇親会という構成でした。

かっちり内容が決まっているコンテンツと自由度の高い時間帯とで非常にバランスのとれた当事者会だと思いました。

30代/男性

ワークショップと会話ができる会

ワークショップとテーマトークの二本立てということで楽しむことができました。
ワークショップも会話しやすいように3人4人くらいのグループでやったのでよかったです。

40代/男性

ワークショップと茶話会の融合

進行
①自己紹介
②福祉機関でやるようなグループに分かれて行うアイスブレイクとワークショップ
③当事者会でやるような参加者の希望に沿っていくつかのテーマ毎(人間関係、就労等)に分かれて行う茶話会

主催者からお話を聞く限りでは、当事者会の進行について独自のポリシーのようなものを持っていて、試行錯誤されていると感じました。
主催者が一方的に説明するのではなく、参加者それぞれが主体となって話ができる会だと思いました。

はじめの参加者同士の会話のきっかけを作るための資料(障害の特性例を軽くまとめたもの、会話の手法等)を用意して下さったり…
雑談、近況や気になることをみんなと自由に話せたり聞いたりする時間を用意してくださっていた。
当事者会の場所も広めで落ち着いていて話しやすい、聞きやすい環境でした。

20代/女性

簡単なワークショップをやります

簡単なワークショップをやります。他の自助会との差別化だとは思いますが、私はもう少し周りの方とおはなししたかったです。

主催者からの回答

レビュー投稿ありがとうございます。アンケート結果にも多数の同様な意見があり深く反省を致しております。ワークショップと雑談のバランスを今、考えている所でして、次回からはなるべくもっと皆様が交流出来る時間を増やしたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

すべてのレビューを見る(6件)



RSS

キャンセル待ち
イベント参加 5/5(キャンセル待ち:2)


もっと見る

もっと見る