日本の『日本語教育セミナー・イベント』セミナー・勉強会・イベント

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

259件中 41件から80件までを表示

注目 【無料・オンライン】山梨大学教育学部附属小学校国語科 冬の研究会
開催日 2024年2月23日(金) 10:00〜12:00
ジャンル 教育/授業づくり > 国語・日本語
配信 Zoom
終了

定員140人

無料イベント

国語科の授業動画をもとにした協議会を通して、授業づくりについて学び合う研究会です。

オンラインイベント


注目 -日本語教師による、日本語教師のための「協働学習の場」-  たけまる先生の 日本語教師アイディア塾 #22
注目 看護と介護の日本語教育研究会 第12回日本語教師研修 KAIKAN交流Caféオープンします!
5.00 (1件)
開催日 2022年11月12日(土) 14:00〜16:00
ジャンル 英語/語学 > その他外国語・語学
事務局 看護と介護の日本語教育研究会
主催 看護と介護の日本語教育研究会
配信 Zoom
終了

定員100人

無料イベント

現場での工夫・成果・悩み・苦労をみんなでシェアしましょう!!

オンラインイベント


注目 -日本語教師による、日本語教師のための「協働学習の場」-  たけまる先生の 日本語教師アイディア塾 #33
開催日 2024年1月7日(日) 10:00〜12:00
ジャンル コーチング/カウンセリング > 教師・学校
配信 Zoom
終了

定員50人

無料イベント

【新春特別企画】「生活者」の要望に応えていく日本語支援を考える~30年のボランティア活動を通じて私が得たもの~

オンラインイベント

注目 高等学校における日本語指導・体制整備に関する研修 <対面>第1回
開催日 2023年7月27日(木) 13:00〜16:00
開催場所 東京学芸大学 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員50人

無料イベント

高等学校の日本語指導の内容構成開発と実践 -「特別の教育課程」による日本語指導の充実に向けて-
注目 第9回啓く国語の会
開催日 2024年3月27日(水) 18:00〜20:00
開催場所 エルおおさか
ジャンル 教育/授業づくり > 国語・日本語
終了

定員100人

理論と実践を融合させる小学校国語の授業づくりのセミナーです。若手からベテランまで自由に参加できます。

新型コロナ対策徹底宣言

注目 2023年度総会および「分科会を知ろう!」
開催日 2023年8月19日(土) 13:00〜16:00
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
事務局 看護と介護の日本語教育研究会
主催 看護と介護の日本語教育研究会
配信 Zoom
終了

定員100人

無料イベント

「看護と介護の日本語教育研究会」では23年度総会と、4つの分科会を紹介するオンラインイベントを実施します。奮ってご参加ください。

オンラインイベント

注目 子どもの日本語教育研究会 ワークショップ2023「シリーズ: 実践を伝える・聴く・語り合う」
開催日 2023年10月21日(土) 13:00〜16:30
開催場所 高岡市男女平等推進センター会議室(富山県) (富山県)
ジャンル 教育/授業づくり > 国語・日本語
終了

定員30人

子日研の「実践から学び、新たな実践・研究につなげていくには?」をテーマに活動しているプロジェクトAが、NPO法人アレッセ高岡と共催でワークショップを行います!

新型コロナ対策徹底宣言


注目 子どもの日本語教育研究会第8回大会 実践・研究発表の公募
開催日 2023年3月11日(土) 00:00
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
配信 Zoom
終了

定員30人

無料イベント

2023年3月11日(土)に行う子どもの日本語教育研究会第8回大会の実践・研究発表を募集します。

オンラインイベント

注目 THE 生成AI時代~国語科授業改革セミナー2024皐月in札幌
開催日 2024年5月11日(土) 09:10〜16:50
開催場所 札幌市産業振興センター (北海道)
ジャンル 教育/授業づくり > 国語・日本語
終了

定員20人

生成AI時代を迎えて、まだまだ20世紀的教養主義を色濃く残す国語科教育は何を残し、何を変えるべきなのか。
注目 1/10(水) (オフ会) 行マ研はこれだけ素晴らしい活動をしているのに、なぜメンバーが増えないのか?/行政課題解決セミナー
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 8/23(水) WIPボード事例相談会
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 【対面】東京学芸大学 文部科学省委託「高等学校における日本語指導体制整備事業」2022
開催日 2023年2月5日(日) 10:00〜16:30
開催場所 TKP新宿カンファレンスセンター6階
ジャンル コーチング/カウンセリング > 教師・学校
終了

定員50人

無料イベント

フォーラム 高等学校における外国人生徒等教育のための体制・仕組みづくり -「特別の教育課程」による日本語指導の実施に向けて-

ハイブリッドイベント

注目 第1回 糧ラボ・ディスカッション:「日本語教育の質の維持向上」を考えよう①
開催日 2022年7月7日(木) 21:00〜23:00
ジャンル 社会/コミュニティ > その他社会・コミュニティ
主催 糧ラボ
配信 Zoom
終了

定員100人

無料イベント

文化庁の「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」についての意見交換会です。

オンラインイベント

注目 高等学校における日本語指導・体制整備に関する研修 <対面>第3回
開催日 2023年9月29日(金) 13:00〜16:00
開催場所 宮城教育大学
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員50人

無料イベント

高等学校における外国人生徒等への日本語指導の取り組み -情報の共有と学校間連携に向けて-
注目 WIPボード事例相談会
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 3/12(日) (オフ会) 相手に反対されたときどうするか?/行政課題解決セミナー
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント


注目 【オンラインセミナー】世界中どこででもできる…「日本語教師」ってこんな仕事!
4.75 (4件)
開催日 2022年11月30日(水) 12:30〜14:00
ジャンル 趣味/ライフスタイル > 教養
事務局 インターカルト日本語学校 日本語教員養成研究所
主催 インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所
配信 Zoom
終了

定員50人

無料イベント

インターカルト日本語教員養成研究所 タイサテライト準備事務局主催でセミナーを開催いたします

オンラインイベント

注目 第2回 糧ラボ・ディスカッション:「日本語教育の質の維持向上」を考えよう②
開催日 2022年8月10日(水) 21:00〜23:00
ジャンル 社会/コミュニティ > その他社会・コミュニティ
主催 糧ラボ
配信 Zoom
終了

定員100人

無料イベント

文化庁の「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」についての意見交換会です。

オンラインイベント

注目 10/25(水) WIPボード事例相談会
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 令和4年度 日本語教育人材の研修プログラム普及事業「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】研修  Zoom報告会
4.75 (4件)
開催日 2023年2月18日(土) 13:30〜16:00
ジャンル 人脈/交流会 > 勉強会
事務局 インターカルト日本語学校 日本語教員養成研究所
主催 インターカルト日本語学校日本語教員養成研究所
配信 Zoom
終了

定員200人

無料イベント

本年度研修の中から、各ブロックが地域の課題をテーマとして取り上げ、講師と受講生がワークショップの形で取り組みました。その結果報告と、未来に向けての提言をします。

オンラインイベント

注目 中国語教育・外国語教育ワークショップ 「やさしい」は「やさしくない」
開催日 2023年11月3日(金) 13:00〜16:30
開催場所 神奈川大学みなとみらいキャンパス・1階・米田吉盛記念ホール (神奈川県)
ジャンル 英語/語学 > その他外国語・語学
終了

定員300人

無料イベント

主に中国語教育・日本語教育において必要性・実用性の高い「やさしい」表現について、中国語教育と日本語教育の研究者による実践例をもとに考察するワークショップです。
注目 11/8(水) WIPボード事例相談会
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 日本語教師のためのメンタルヘルスケア
開催日 2023年10月21日(土) 09:00〜10:00
ジャンル コーチング/カウンセリング > メンタルヘルス
配信 Zoom
終了

定員10人

ストレスを感じた時にケアする方法や、ストレスを受けても立ち直る耐性(レジリエンス)を身につけるための講座です。

オンラインイベント

注目 9/21(木) WIPボード事例相談会
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント

注目 8/5(土) (オフ会) 状況を打破してブレークスルーを起こすにはどうするか?/行政課題解決セミナー
全体最適のマネジメント理論であるTOC(制約理論)を活用し、イベント参加者が知恵を出し合って問題解決に取り組みます。

オンラインイベント



RSS

もっと見る