「先生」『環境教育』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー
イベントをエリアで絞り込む
イベント形態で絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

11件中 1件から11件までを表示

注目 〈基礎セミナー in 山形市〉ICT活用✖️社会モデルー合理的配慮を「社会モデル」で理解する
開催日 2022年7月27日(水) 18:00〜20:30
開催場所 遊学館 (山形県)
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
終了

定員100人

読み書き困難など学びに困りのある子どもたちの学ぶ手段としてのICT活用と、より円滑な合理的配慮提供に向けたヒントを伝えします。
注目 買い物を疑う?SDGsオンラインワークショップ【ドレスの裏側】
先生、親御さん等、教える立場の方におすすめ。SDGs「つくる責任つかう責任」を体感できます。自己表現のできるファッションが、世界とどう関係するのか?を扱います。

オンラインイベント

注目 先生も子どももHAPPYになる「崩れない」学級経営 Ⅱ
開催日 2024年3月30日(土) 20:00〜21:30
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
主催 学校CHLOOS
配信
終了

定員50人

前回のセミナーを復習しながら、新しい学級経営の神髄を学ぶことができます。

オンラインイベント


注目 中学校教員の学級経営×ICTコミュニティ キックオフイベント
開催日 2024年4月28日(日) 13:00〜17:30
開催場所 モバフ新宿アイランド (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
主催 中学校教員の学級経営×ICTコミュニティ
終了

定員200人

「よりよい学級経営とICT活用」について一流の理論と実践を学べるイベント
注目 第2回 日文セミナー 社会科にチャレンジ( 大阪会場orオンライン)
開催日 2024年2月23日(金) 13:00〜16:50
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
配信
終了

定員140人

小学校の先生向けの社会科セミナーです。5年産業学習の具体例紹介とトークセッションの2部構成です。(ウェビナーでの視聴可能)

オンラインイベント

注目 買い物を疑う?SDGsオンラインワークショップ【ゾウとポテチとわたし】
先生、親御さん等、教える立場の方におすすめ。SDGs「つくる責任つかう責任」を体感できます。ボルネオゾウとポテトチップスと私がどう関係しているのか?を扱います。

オンラインイベント

注目 子どもが輝く接し方の極意 ~不登校児童を救う『ろりぽっぷ学園』学園長が語る~
開催日 2023年7月1日(土) 10:00〜11:30
ジャンル 教育/授業づくり > 初等教育・小学校
主催 学校CHLOOS
配信
終了

定員30人

不登校に悩む学校関係者や保護者に、ろりぽっぷ小学校が開校に至った経緯や思いを語ります。

オンラインイベント

注目 2023.12.17(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会12月プレミアムセミナー(ゲスト:文部科学省初等中等教育局 主任教科書調査官 池田勝久先生)
開催日 2023年12月17日(日) 09:00〜11:00
ジャンル コーチング/カウンセリング > 教師・学校
配信
終了

定員60人

池田先生には、「これからの小学校英語教育と、求められる指導者の資質・能力ー令和の日本型学校教育”を担う新たな教師像ー」と題して、お話しいただきます。

オンラインイベント

注目 これからの中学校を問い直す!今、求められている学級経営×ICT教育
開催日 2024年4月28日(日) 13:00〜17:30
開催場所 TIME SHARING 渋谷青山通り 2F (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 中等教育・中学・高校
主催 中学校てらす
終了

定員130人

豪華講師陣による講義とパネルディスカッションで、自分の「軸」を見つめ直し、教師としての「観」をより強固にしていきます。
注目 動画で学ぶ多様な生徒の理解と関わり方
開催日 2022年8月20日(土) 10:002022年8月26日(金) 10:00
ジャンル その他 > その他
主催 NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
配信
終了

定員20人

多様な子ども達の「意欲の回復」をめざす関わり方についてお伝えします。

オンラインイベント

注目 なぜ子ども達は少年院に行ったのか
開催日 2022年9月24日(土) 10:002022年9月30日(金) 10:00
ジャンル その他 > その他
主催 NPO法人日本インクルーシブ教育研究所
配信
終了

定員20人

子ども達が育った環境や特性を理解し、私達大人がどのような態度や視点をもって子ども達に接すると良いかを具体的にお話します。

オンラインイベント



RSS