当イベントは終了しました。

茶話会__第181回

2021年5月29日(土) 13:00〜13:20

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人

精神疾患、発達障害当事者の大人の集まり。初めての方でも誰でも気軽に参加できるおしゃべりの集まりです。今回は「〇〇ハラで困ったことなど職場等での生きづらさ」です。

会場 東京ボランティア・市民活動センター会議室C(JR地下鉄飯田橋駅)
住所 東京都東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階 東京ボランティア・市民活動センター会議室C(通称ぼらせん)    地図
料金制度 有料イベント
ジャンル >
タグ 発達障害 ASD ADHD 当事者会 リカバリー LD ぼらせん 飯田橋 精神疾患 メンタル
事務局 東京発達障害当事者会支援協会 (TN支援ネット)    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ あおい発達障害当事者会

イベント詳細

大人の精神疾患、発達障害当事者の初めての方でも誰でも気軽に参加できるおしゃべりの集まり

*参加費等の負担はイベントごとに運営費に充てるため設定していますが、生活保護者、年金受給者その他で収入が少なく生活困窮の方には、生活困窮者自立支援法その他福祉関連法令等の趣旨を尊重し減免できる場合がありますので参加前にご相談ください。

*コロナ旧事態宣言下での開催になります。任意に飲食店等で集まるのは危険なので、公共施設の感染予防対策が講じられた当イベントなどで身を守りましょう。

参加者はマスク着用は必須で、鼻を出したりせずきちんとマスク着用し、手洗いうがい等を行ったスタッフ、参加者の集まりでので、安心安全にご参加できます。

資料
●「私たちはこうして 生き抜いてきた~精神疾患・発達障害の居場所」あおい発達障害当事者会クスブックス
*当団体が、調布市市民活動支援センター「えんがわファンド」の助成金で作成しました。参加費1000円の方でご希望の方にお配りします。
●「発達障害者支援ハンドブック2020」 東京都福祉保健局
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/hattatsushougai.html
●「職場におけるハラスメント防止ハンドブック」 東京都産業労働局
R02guidebook_99zentai.pdf (tokyo.lg.jp)
●ハンドブックはイベント会場で用意できたときにお配りします。
*動画は発達障害の事前知識として興味のある方はご参考までにご覧ください。

目的
 この茶話会は、発達障がいのある(疑い含む)大人の当事者向けの茶話会(雑談会、ミーティング等)です。健常者のいる茶話会では話しにくいことも含めて話題にしていただくことで、精神疾患、発達障害という共通する仲間で共有、共感する場にもなればと思います。
 初めての方歓迎です。遅刻、早退、中抜け可です。話しても話さなくてもいいし、自分のスタイルで楽に参加できます。
 参加者の誰もが安全で、温かく、心穏やかに過ごせる、気楽に話せる、気軽に聞ける当事者の憩いの場、あなたの居場所になるような会にしたいと思います。

https://www.kokuchpro.com/group/aoi/

【内容】
 お集まりいただいた方々が話しやすい話題を中心に、自然な会話を楽しみます。
 自己紹介時に、今日来た理由、話したいこと、聞きたいこと、やりたいこと等を差支えない範囲でお話ししていただき、それをふくらませながらみんなで話していくこともできます。

 テーマは参加者の意見を聞いて決めます。特にない場合は、今回は、主要テーマを職場のハラスメントをやります。
 障害や特性により職場でハラスメント等の被害にあって、体調を崩されたり、仕事に行けなくなってしまった体験談が最近茶話会で多く話されます。
 ハラスメントを受けたときに受ける影響、問題は次のようなものがあると言われています。
①個人の尊厳、名誉、プライバシー、性的自己決定権を不当に侵害 される
②能力の有効な発揮を妨げられる
③職場にいづらくなるなど、労働条件に不利益な結果や影響を受ける
④精神や身体に悪影響を及ぼし、深刻な後遺症が残る(PTSD)
*「職場におけるハラスメント防止ハンドブック」P.32参照

【対象】
・大人の精神疾患。発達障害当事者の方(診断、未診断を問いません)で現に就労しあるいは就労経験がある方
・その他主催者が参加するに相当と判断した方
※参加者の想定は20才から80才までの中高年世代を含む大人の当事者の方です。未成年の方や学生の方は事前にご相談ください。
※当団体の趣旨から、対象者の方であっても、会の進行上、主催者の能力不足で対応できないと判断した場合等は、参加をお断りしますので予めご理解ください。
 事情により直前までやむをえず中止することがあります。中止のご連絡をご登録のメルアドにお送りすることがありますのでご注意ください。

■基本的なルール。
 話したくないときは話さないで聞いているだけでもかまいません。
 ご参加者がそれぞれ話し、傾聴し、共有します。自分の考えや体験が違っても、批判したり、偉そうにいったりしないで、お互い尊重しあって進みます。
 ここで会った人や、聞いた話はみなさんも内緒にしますので、安心してお話しいただけます。
 発言したくない時は聞いてるだけでも大丈夫です。誰から発言を求められても「パス」と言いましょう。

【参加方法】
本こくちーずで参加登録をお願いします。(会場の定員オーバーを防ぐため)
登録名は本名でなくてもかまいません。(職場で発達障害であることを隠して働いている等の事情がある方のため) 

 

【参加費】
500円(資料本付。運営費として使わせていただきます)

茶話会参加時の注意事項
一般の社会常識を守っていただければご参加願います。
*具体的な内容をお知りになりたい方は↓
https://kusubouki.wixsite.com/mysite/blank-1

【参加方法】
本こくちーずで参加登録をお願いします。(会場の定員オーバーを防ぐため)
登録名は本名でなくてもかまいません。(職場で発達障害であることを隠して働いている等の事情がある方のため)

【ご注意】(重要)感染拡大防止にご協力ください。
https://kusubouki.wixsite.com/mysite/blog
感染拡大防止その他の理由により予告なく内容場所時間の変更、中止をすることがありますので、当日お出かけの前に必ずここのページをご覧ください。
参加時は、手洗い、うがい、マスク着用(鼻まで覆う適切な着用)をお願いします。会場の都合で、参加人数により、つめて着席いただく場合があります。

開場は13時です。その前に会場に入れません。

あおい発達障害当事者会
http://chofu-npo-supportcenter.jp/kus/
当団体は7年の歴史があり、茶話会を100回以上開催してます。茶話会以外の勉強会、ワークショップ、講演会、レクリエーションなども数多く開催しています。
著書 「私たちはこうして 生き抜いてきた~精神疾患・発達障害の居場所」(調布市市民活動センターえんがわファンド助成事業により作成しました。)

【後援団体】
東京発達障害女子会支援協会(HN ハッタツネット)
https://www.kokuchpro.com/group/joshikai/
東京発達障害当事者会支援協会 (TN支援ネット)
https://www.kokuchpro.com/group/THN/
リカバリーの学校飯田橋校
https://www.kokuchpro.com/group/rki/



開催場所

東京ボランティア・市民活動センター会議室C(JR地下鉄飯田橋駅)東京都東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階 東京ボランティア・市民活動センター会議室C(通称ぼらせん)


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
募集期間:2019年11月9日(土) 12:00〜2021年5月29日(土) 13:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベントチケット「参加(ハラスメント本あり。あおいの本と都のハンドブックの2冊)」のチケット販売枚数を【5】から【1】に変更しました。2021年5月29日(土) 09:24
  • イベント名を【あおい茶話会__第181回】から【茶話会__第181回】に変更しました。2021年5月29日(土) 09:23
  • イベント名を【【ハラスメントで困ったこと】あおい茶話会__第181回】から【あおい茶話会__第181回】に変更しました。2021年5月28日(金) 07:10


RSS

終了
イベント参加 1/5


もっと見る

もっと見る