福祉/医療/介護「発達支援」『願い』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー
イベントをジャンルで絞り込む
イベントをエリアで絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

57件中 1件から40件までを表示

注目 こども発達支援研究会公開講座 第7回 〜不登校と発達障害〜
4.47 (167件)
開催日 2023年11月24日(金) 21:00〜22:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
事務局 こども発達支援研究会事務局
主催 一般社団法人こども発達支援研究会
配信 Zoom
終了

定員500人

無料イベント

こども発達支援研究会が主催している「子ども発達支援専門員養成講座」の公開講座です。

オンラインイベント

注目 【発達支援講座】みんなが支え合い、自ら動けるクラスづくり~発達が気になる子も輝ける保育のコツ~【見逃し配信あり】
幼稚園・保育園のクラス運営(子どもと保育者の関係づくり、自分で気づき行動する子に育てる保育のコツ、発達特性のある子も巻き込んだクラス運営)についての研修会です。

オンラインイベント


注目 発達障害があるお子さんの生きる力を育む~モンテッソーリ教育に基づいた非認知能力の伸ばし方~
日本モンテッソーリ協会会長の佐々木信一郎先生に発達障害があるお子さんが将来しあわせに暮らしていくための生きる力(非認知能力)についてお話をしていただきます。

オンラインイベント

注目 第59回岡山県自閉症協会セミナー(オンデマンド開催)
開催日 2023年10月7日(土) 00:002023年10月8日(日) 23:59
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Youtube
終了

定員250人

グループホームについての基本的な事項から、自閉症・発達障害者がどんな生活を送っているのか、何が問題なのか、親としてどう考えてきたのか等、お話しいただく予定です。

オンデマンドイベント

注目 『自閉症 もうひとつの見方』による自閉症理解と支援
開催日 2022年8月11日(木) 09:30〜11:30
開催場所 ワイム貸会議室 赤坂スターゲートプラザ (東京都)
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
終了

定員30人

米国でベストセラーとなっている『自閉症 もうひとつの見方』という書籍に基づくセミナーです。自閉症のある方に対する理解と敬意が深まる内容です。
注目 シェルボーン・ムーブメント療法 体験コース
開催日 2023年2月4日(土) 09:00〜16:30
開催場所 長田区文化センター別館 ピフレホール (兵庫県)
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 公益財団法人 ひょうご子どもと家庭福祉財団
終了

定員30人

人と一緒に楽しく身体を動かすことで、身体の認識や空間認識、コミュニケーション能力の発達を促す運動療法であるシェルボーン・ムーブメントについて学んでいただきます。
注目 シェルボーン・ムーブメント第2回学習会
開催日 2022年10月30日(日) 14:00〜16:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Microsoft Teams
終了

定員40人

イギリスで行われた国際基準のインストラクターを対象としたの国際的な新基準の改定、及び新しいトレーニングコースについての研修会の報告を行います。

オンラインイベント

注目 発達障がいを持つ子どもの行動理解と支援の手立て~感覚統合理論を活かした支援~
開催日 2022年12月18日(日) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

豊富な臨床経験と教育現場で教員との協働経験を基に多数の研修講師経験を持つ、作業療法士の丸田が感覚統合理論を活かした支援、明日から役に立つ具体例をご紹介します!

オンラインイベント

注目 第5回 ことばの遅れのあるこどもへの理解と対応
開催日 2022年8月27日(土) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

2022年度子どもの理解と対応講座の5回目。ことばを使えるようになるためには、どんな力が必要なのかを子育てベースで考えていきます。

オンラインイベント


注目 シェルボーン・ムーブメント 第4回学習会
開催日 2023年10月28日(土) 14:00〜16:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Microsoft Teams
終了

定員30人

「シェルボーン・ムーブメント(療法)」に対する理解を深めていただくために、第4回学習会を行います。

オンラインイベント

注目 第2回 玩具遊び、からかい遊びの役割と展開
開催日 2022年7月1日(金) 20:00〜22:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

シリーズ研修「遊びから生まれる発達支援」の第2回です。玩具遊びやからかい遊びの意味や役割について考えていきます。

オンラインイベント

注目 シェルボーン・ムーブメント 第3回学習会
開催日 2023年3月18日(土) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Microsoft Teams
終了

定員40人

イギリスのベロニカ・シェルボーンによって創案された「シェルボーン・ムーブメント」に対する理解を深めていただくために、第3回学習会を行います。

オンラインイベント

注目 シェルボーン・ムーブメント 第5回学習会
開催日 2024年3月23日(土) 14:00〜16:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Microsoft Teams
終了

定員30人

「シェルボーン・ムーブメント(療法)」に対する理解を深めていただくために、第5回学習会を行います。

オンラインイベント

注目 第2回 固執やこだわりのある子どもへの理解と対応
開催日 2022年6月11日(土) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

2022年度子どもの理解と対応講座の2回目です。固執やこだわりとなってしまう背景から具体的対応策を考えていきます。

オンラインイベント

注目 第3回 いきしぶりや不登校の子どもたちへの理解と対応
開催日 2022年7月16日(土) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

2022年度子どもの理解と対応講座の3回目です。いきしぶりや不登校となってしまう背景から具体的対応策を考えていきます。

オンラインイベント

注目 支援者向け無料セミナー【落ち着かない子どもの理由と改善方法】
5.00 (2件)
開催日 2024年3月23日(土) 10:00〜11:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
事務局 NPO法人子どもリバースコミュニティ事務局
主催 NPO法人子どもリバースコミュニティ
配信 Zoom
終了

定員10人

無料イベント

「クラスで落ち着かない子がいるが支援方法が分からない」等の悩みを解決する支援者向けの実践セミナーです。

オンラインイベント

注目 第3回 人形遊び、ごっこ遊びの役割と展開
開催日 2022年8月19日(金) 20:00〜22:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

シリーズ研修「遊びから生まれる発達支援」の第3回です。人形遊びやごっこ遊びの意味や役割について考えていきます。

オンラインイベント

注目 赤ちゃんの動きから学ぶ「体と発達」④「立つ・しゃがむ」その仕組み
5.00 (1件)
開催日 2022年6月19日(日) 08:00〜10:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
終了

定員8人

保育・教育・障がい児支援、子どもの動きが気になるお仕事の方に。「つかまり立ち」がはじまる時期、発達上の「ちょっと気になる」が増えてきます。

オンラインイベント

注目 2022年6月19日(日) 大人の発達当事者会〜川西発達支援の会 produce〜
開催日 2022年6月19日(日) 13:30〜15:30
開催場所 三宅町交流まちづくりセンター MiiMo(ミーモ) 3階 コミュニティルーム② (奈良県)
ジャンル 福祉/医療/介護 > その他福祉・医療・介護
主催 川西発達支援の会
終了

定員5人

テーマ: 対人コミュニケーション③(初参加可)

新型コロナ対策徹底宣言


注目 【Zoom】赤ちゃんの動きから学ぶ体と発達 座りにいく準備 ~プロセスが大事!
5.00 (1件)
開催日 2023年4月17日(月) 19:30〜21:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
終了

定員5人

赤ちゃんは「寝てるだけ」じゃない!乳児の実際の動きを「体験」します。赤ちゃんの主体的な動き・学びを知ると「やってあげなきゃ」に振り回されない余裕が生まれます。

オンラインイベント

注目 PT/OT/ST向け|発達支援領域におけるリハ職の役割とは?理学療法士に学ぶ小児評価のコツ
PT/OT/STを対象に「小児リハ評価ガイド」の著者である理学療法士の講師が登壇する、発達支援勉強会です。

オンラインイベント

注目 支援者向け無料セミナー【子どもの読み書き困難を解説『子どもの動作観察アセスメント』】
5.00 (2件)
開催日 2024年4月7日(日) 13:30〜15:30
開催場所 石神井公園区民交流センター (東京都)
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
事務局 NPO法人子どもリバースコミュニティ事務局
主催 NPO法人子どもリバースコミュニティ
終了

定員10人

無料イベント

新学期に向けて役立つ!子どもの読み書き困難の理由を解説し『子どもの動作観察アセスメント』のポイントをお伝えする、支援者さん向けのセミナーです。
注目 第4回 運動発達に遅れのある子どもへの理解と対応
開催日 2022年7月30日(土) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員50人

2022年度子どもの理解と対応講座の4回目。運動発達に遅れのある子どもへの対応について医療や訓練ベースではない支援を具体的に考えていきます。

オンラインイベント

注目 支援者向けセミナー『発達支援の理論と支援スキル』
5.00 (2件)
開催日 2024年4月20日(土) 10:00〜11:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
事務局 NPO法人子どもリバースコミュニティ事務局
主催 NPO法人子どもリバースコミュニティ
配信 Zoom
終了

定員10人

無料イベント

発達デコボコきっずの《発達課題の見つけ方や、感覚を伸ばす》ヒントをお伝えする支援者さん向けセミナーです!

オンラインイベント

注目 保育士/教員/児童指導員向け|子どもの困った行動へのかかわり方(行動前にできる工夫)ー応用行動分析の知見を取り入れた発達支援ー
子どもの「困った行動」にどうかかわるとよいのでしょうか。 応用行動分析学の知見を取り入れた効果的なかかわり方を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。

オンラインイベント

注目 保育士/児童指導員/教員向け|癇癪(かんしゃく)を起こした子どもへの関わり方
子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と手立てを、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。

オンラインイベント

注目 Zoom学習会「動きが生まれる~寝返りができるまで」赤ちゃんの動きから学ぶ体と発達
5.00 (1件)
開催日 2022年11月1日(火) 10:00〜12:00
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
終了

定員8人

子どもの頑張りが見える!小さな成長がわかる!チャレンジを笑顔で応援できる!「発達を見る目」を養うために、赤ちゃんの実際の動きを体験してみましょう。

オンラインイベント

注目 赤ちゃんの動きから学ぶ「体と発達」⑥楽しく歩くための「重心」
5.00 (1件)
開催日 2022年8月7日(日) 07:30〜09:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
終了

定員8人

保育・教育・障がい児支援、子どもの動きが気になるお仕事の方に。今回は「歩くこと」が苦手なお子さんの支援に直結する内容です。

オンラインイベント

注目 【12/4】オンラインライブセミナー ことばの育ちを支援する ―支援者として大切なこと
開催日 2022年12月4日(日) 13:00〜16:20
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信
終了

定員150人

言語聴覚士の中川信子先生が、ことばの発達の道すじなど、専門職として必要な知識を整理しながら、子どもや保護者と関わる際の「心構え」について語ります。

オンラインイベント


注目 【Zoom】赤ちゃんの動きから学ぶ体と発達「早すぎる首座りを考える/美しい背中を手に入れる」
5.00 (1件)
開催日 2023年1月30日(月) 19:30〜21:30
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
終了

定員8人

赤ちゃんは「寝てるだけ」じゃない!乳児の実際の動きを「体験」します。赤ちゃんの主体的な動き・学びを知ると「やってあげなきゃ」に振り回されない余裕が生まれます。

オンラインイベント

注目 保育士/児童指導員向け|言葉の遅れが気になる子どもの発達段階と関わり方のコツ
子どもの発達段階に応じた言葉を育む関わり方のコツを、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。

オンラインイベント

注目 発達協会主催 2023年 春のセミナー 「知能検査、認知検査を学ぶ―WISC-Ⅳを中心に」
開催日 2023年2月12日(日) 10:15〜16:20
開催場所 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 (東京都)
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
終了

定員160人

発達障害・知的障害のある子どもへの代表的な知能検査や認知検査で何がわかるのか、検査の取り方ではなく、読み取り方についてのセミナーです。
注目 保育士/教員/児童指導員向け|学びの土台を育む、幼児期からの運動遊び
子どもの感覚の特徴・種類を踏まえた、運動遊びの具体例と効果を学べる無料セミナーです。

オンラインイベント

注目 第24回ベルテール教育セミナー「願い、届けたい、望むことの詰まった療育」
開催日 2023年5月17日(水) 10:10〜12:40
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
配信 Zoom
終了

定員15人

保護者の方々の願う生活、先生方が届けたい教育、子供が望むことが詰まった目標からスタートする療育の重要性をお話しいただきます

オンラインイベント

注目 発達協会主催  2023年春のセミナー「  不適切な養育を受けた子への支援-虐待、愛着障害、発達障害の視点から」
開催日 2023年2月11日(土) 10:15〜16:20
開催場所 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 (東京都)
ジャンル 福祉/医療/介護 > 発達障害・ADHD・ASD
終了

定員160人

子どもの発達に大きく影響すると言われる「不適切な養育」。このセミナーでは、虐待や愛着障害、発達障害について理解するだけでなく、具体的な対応について講義します。
注目 2022年7月10日(日) 大人の発達当事者会〜川西発達支援の会 produce〜
開催日 2022年7月10日(日) 13:30〜15:30
開催場所 三宅町交流まちづくりセンター MiiMo(ミーモ) 3階 コミュニティルーム② (奈良県)
ジャンル 福祉/医療/介護 > その他福祉・医療・介護
主催 川西発達支援の会
終了

定員5人

テーマ: 対人コミュニケーション④(初参加可)

新型コロナ対策徹底宣言

注目 保育士/教員/児童指導員向け|発達の困りごとはなぜ起きる?基礎から学ぶ特性に合わせた関わり方
子どもの困りごとが起きる背景と手立てを、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。

オンラインイベント

注目 保育士 / 教員 / 児童指導員向け | 子どもの困った行動への関わり方【無料・オンライン開催】
子どもの困った行動への関わり方について、対応方針と手立てを学ぶ無料セミナーです。

オンラインイベント

注目 教員/保育士/児童指導員向け|学習に困りごとがある子どもの発達支援
学習に困りごとのある子どもに関わる方を対象とし、教え方のコツ、手立て/引き出しを増やす方法を学ぶ無料の発達支援勉強会を開催します。

オンラインイベント



RSS