【有料】日本の教育/授業づくり『登』セミナー・勉強会・イベント

イベント形態で絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

10件中 1件から10件までを表示

注目 主催:大阪・国語教育探究の会 第29回 国語教育研究大会(オンライン開催)
開催日 2023年8月6日(日) 13:30〜16:30
ジャンル 教育/授業づくり > 国語・日本語
配信 Zoom
終了

定員50人

今年もオンラインで開催します。たくさんの皆さんと学びを深め合いたいと考えています。ご参加をお待ちしております。

オンラインイベント

注目 第6回 白石範孝の教材研究オンラインセミナー -子どもの「問い」からの授業づくり-
開催日 2023年7月22日(土) 13:00〜17:00
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
配信
終了

定員300人

「思考のズレ」からの授業づくり― 説明文「すがたをかえる大豆」(光村3年)

オンラインイベント


注目 【8/11開催】第6回「子どもの論理」で創る国語授業研究会
開催日 2022年8月11日(木) 13:00〜16:30
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
配信
終了

定員100人

「子ども主語」の国語科授業―国語的瞬間をマネージメントする教師の力

オンラインイベント

注目 不登校―「人が怖い」という気持ちをやわらげる親の対応〜対人不安の回復にもっとも効果的な「肯定的なかかわり」のススメ
開催日 2023年9月24日(日) 11:30〜16:00
開催場所 トラストシティカンファレンス・仙台 (宮城県)
ジャンル 教育/授業づくり > 保護者向け
終了

定員70人

コロナ禍を経て対人不安を訴える子どもが増えている。不登校のきっかけになることが多い「対人不安」を軽減するため効果的な保護者の「肯定的なかかわり」について提言。
注目 第5回 白石範孝の教材研究オンラインセミナー
開催日 2023年5月13日(土) 13:00〜17:00
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
配信
終了

定員280人

教材の論理を読み解く教材分析と、問題解決学習の授業化への手法を提案したオンラインセミナーです。

オンラインイベント

注目 不登校―停滞した親子関係をアップデートする「消極的受容」〜「行ってほしい」と「行かなくてもいいよ」の間で揺れる親だから打開できること
開催日 2024年6月2日(日) 13:00〜17:00
開催場所 SYDビル2階ホール(東京都渋谷区千駄ケ谷4-25-2) (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 保護者向け
終了

定員83人

不登校の子どもに対して、もう打つ手がないと「諦めの境地」に至ったときに訪れる「消極的受容」が、なぜ新たな膠着した親子関係を打開するのか?
注目 不登校ーなぜ、「新しい自分」を見つけるチャンスになるのか〜「これまでの自分」と向き合う力が「これからの自分」として飛び立つスプリングボードになる
開催日 2023年9月10日(日) 13:00〜17:00
開催場所 SYDビル2階ホール (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 保護者向け
終了

定員83人

とかくネガティブに捉えられがちな不登校が、「新しい自分」として飛び立つためのスプリングボードになるには何が必要なのか。不登校の新たなフェーズを切り拓くセミナー。
注目 鈴木恵子先生&宇野弘恵先生・共著出版記念セミナー
開催日 2024年2月24日(土) 13:30〜17:00
開催場所 新学社 (京都府)
ジャンル 教育/授業づくり > 学級経営
終了

定員50人

実際の鈴木学級の授業ビデオを見ながら解説!
注目 第9回「子どもの論理」で創る国語授業研究会
開催日 2024年2月23日(金) 13:30〜15:45
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
配信
終了

定員100人

「子ども主語」の国語科授業-子どもが学びを自覚化する瞬間―

オンラインイベント

関連キーワードで検索


RSS