東京都の教育/授業づくり『開催6年目』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

10件中 1件から10件までを表示

注目 第35回道徳のチカラ全国大会2024夏 東京体育館
開催日 2024年8月3日(土) 09:00〜17:00
開催場所 東京体育館(千駄ヶ谷駅近く)第2会議室 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
募集中

定員40人

残り20

教材開発で道徳授業が楽しくなる!機能する!
注目 【東京会場】ビジョントレーニングⓇインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
開催日 2024年6月29日(土) 10:302024年6月30日(日) 17:00
開催場所 北沢タウンホール (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > その他の教育
主催 一般社団法人ビジョントレーニング協会
募集中

定員34人

「キッズビジョン®」・「ビジョントレーニング®」などの商標権を保有している一般社団法人ビジョントレーニング協会公認の資格認定講座です。
注目 教職員のための外国人留学生就職支援研修会2024 ~テーマ:留学生のキャリアデザインをどう考えるか~
開催日 2024年7月27日(土) 13:30〜17:30
開催場所 国士舘大学 世田谷キャンパス 34号館 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
主催 株式会社ASIA Link
募集中

定員30人

無料イベント

留学生の就職支援をしている、または関心がある教職員対象の研修会です。キャリア自律等の最新動向や、外国人社員のキャリアをめぐる企業の現場の声をお伝えします。

注目 「日本デジタル教科書学会」主催研究会「教科書バリアフリー法施行から15年目のDAISY教科書」
開催日 2023年12月10日(日) 13:00〜16:10
開催場所 東京都調布市文化会館「たづくり」10階1002学習室 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > GIGAスクール・ICT活用
終了

定員50人

無料イベント

教科書バリフリ法以降のDAISY教科書普及状況等を振り返り、現状の諸課題と今後の展望について登壇者から提起を受け、アクセシブルなデジタル教科書の未来を考える。

新型コロナ対策徹底宣言

注目 割合GYM
開催日 2024年3月2日(土) 09:00〜11:30
開催場所 東京学芸大学附属小金井小学校 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 算数・数学
終了

定員100人

無料イベント

5年生「割合」の1・2時間目の授業動画を見て協議会を行います。
注目 第2回「授業づくり・学級づくり」セミナー
開催日 2024年4月27日(土) 09:00〜16:00
開催場所 筑波大学附属小学校 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 初等教育・小学校
終了

定員100人

5年生の4つの教科の授業公開と授業と学級づくりのディスカッションを行います。
注目 NPO法人ROJE主催 五月祭教育フォーラム2024
開催日 2024年5月19日(日) 14:00〜17:00
開催場所 東京大学 本郷キャンパス 法文2号館法31番教室 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > その他の教育
終了

定員700人

無料イベント

再考・総合型選抜~評価されるべき「学力」に迫る~
注目 こども考古学ワークショップ 「VRで古代のカンボジアにタイムスリップ!」
開催日 2024年1月13日(土) 10:00〜16:00
開催場所 早稲田大学戸山キャンパス31号館208教室 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 社会・歴史
主催 LeArchaeology
終了

定員20人

考古学?アンコール時代ってなに? VR体験とゲームで楽しむ&学ぶ! 若手研究者がレクチャーする小学生向け学習イベント
注目 ワークショップ 紙芝居でラーニング 全4回
開催日 2022年6月26日(日) 14:00〜16:00
開催場所 神保町悠々人教室 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
主催 日本語で楽しくつながる悠々人
終了

定員8人

クリエイティブな授業ができるようになりたいと思いませんか?紙芝居でラーニングを体験し、スピーチ指導や発音指導などに生かしてクラスを活性化しましょう。
注目 教員のための非認知能力(EQ)を体験するワーク
開催日 2024年3月16日(土) 19:002024年3月30日(土) 20:30
開催場所 渋谷区文化総合センター大和田 (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員15人

これからの教育に非認知能力が必要になる理由と、非認知能力の引き出し方を 学びます


RSS

もっと見る