今月の育児/キッズ『学校に行かない』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー
イベントをエリアで絞り込む
イベント形態で絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

10件中 1件から10件までを表示

注目 【無料オンライン】溢れる愛で満天の笑顔に♪//発達ゆっくりさんの為の『育児の正解』の見つけ方
開催日 2024年6月17日(月) 09:302024年6月21日(金) 15:00
ジャンル 育児/キッズ > 発達支援・特別支援
事務局 発達ゆっくりさん育児セミナー事務局
配信 Zoom
募集中

定員10人

残り5

無料イベント

6歳までが超重要!今しかないこの時期を迷いなく自信が持てる、あなたの子ども専用の育児法を習得しませんか?

オンラインイベント

注目 【女性限定:6/23(日)39期】しあわせ子育て♡奇跡をもたらす「極上のしあわせ潜在意識」体験セミナー
開催日 2024年6月23日(日) 13:00〜17:00
開催場所 西新宿駅より徒歩3分、都庁前駅より徒歩5分(新宿駅徒歩圏内) (東京都)
ジャンル 育児/キッズ > 育児・子育て
事務局 株式会社フェリシア
主催 株式会社フェリシア
募集中

定員5人

残り5

素直で勉強好きな子供になる♪ ママの潜在意識で家族全員ハッピーに! 99.7%のママが効果を実感♪
注目 【体験・全3回】「子どもからはじまる動きの探究入門」赤ちゃんの発達と動き方 体感セミナー体験説明会
5.00 (1件)
開催日 2024年6月29日(土) 07:302024年7月13日(土) 09:00
ジャンル 育児/キッズ > 幼児教育
主催 シェルハブ・メソッドしおがま
配信 Zoom
募集中

定員24人

残り22

発達を「動き」から見るための学び方があります。子どもとの関わり方や支援が具体的に変わっていく、「動きを見る目」を養う連続Zoomレッスンの体験説明会です。

オンラインイベント


注目 肯定100%の関わりで子どものホンネがわかる!親子コミュニケーション術セミナー
開催日 2024年6月9日(日) 20:30〜22:00
ジャンル 育児/キッズ > 育児・子育て
配信 Zoom
終了

定員15人

無料イベント

子育てをラクにするには肯定の関わりが必須!なぜ肯定がいいのか、実践ワークも含めたセミナーです。

オンラインイベント

注目 HSC子育てワークショップ
開催日 2024年6月15日(土) 14:00〜15:30
開催場所 東海市芸術劇場 会議室 (愛知県)
ジャンル 育児/キッズ > 不登校・ひきこもり
終了

定員20人

無料イベント

HSC(ひといちばい敏感な子)についての基本とより良い関わり方の勉強会・日々のお悩みシェア&交流
注目 (保護者対象)不登校問題のとらえ方(第1部)
開催日 2024年6月2日(日) 10:15〜12:15
開催場所 ふれあい貸し会議室 大阪E (大阪府)
ジャンル 育児/キッズ > 不登校・ひきこもり
終了

定員10人

「行く」「行かない」の二択ではなく、新たな選択肢を創造できないかのご提案を行います。
注目 「不登校/行き渋り」がある子の親の不安、将来設計と今からできることを考える
開催日 2024年6月9日(日) 13:00〜14:30
ジャンル 育児/キッズ > 発達支援・特別支援
配信 Zoom
終了

定員20人

無料イベント

不登校/行き渋りの現状を知り、親としてできるアプローチの方法や考え方を学びます。不登校のお子様・親御様も対象の「子ども未来」サービスについてご紹介します。

オンラインイベント

注目 子どもとの関係がうまくいく!関わり方レッスン
子育てをもっと楽しく、もっとハッピーにしませんか?うまくいく子育てには関わり方のコツがあります。

オンラインイベント

注目 (保護者対象)不登校問題のとらえ方(第2部)
開催日 2024年6月2日(日) 13:15〜15:15
開催場所 ふれあい貸し会議室 大阪E (大阪府)
ジャンル 育児/キッズ > 不登校・ひきこもり
終了

定員10人

「行く」「行かない」の二択ではなく、新たな選択肢を創造できないかのご提案を行います。
注目 令和6年度前期岸和田サテライト開講授業「不登校・ひきこもりと向き合う-居場所づくりと歩き出すための支援について」
開催日 2024年4月13日(土) 13:002024年6月8日(土) 17:00
開催場所 南海浪切ホール 4F 研修室1 (大阪府)
ジャンル 育児/キッズ > 不登校・ひきこもり
主催 和歌山大学岸和田サテライト
終了

定員24人

不登校や大人も含めたひきこもり当事者への理解を深め、支援について学び、それを必要とする方々につながる力を身につけることを目的としています。


RSS