理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢リーチ機能リハビリ|上方リーチと下方リーチの重要性

2024年8月22日(木) 20:00〜21:30

理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢リーチ機能リハビリ|上方リーチと下方リーチの重要性

講師:北山 哲也 先生 森山脳神経センター病院 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 有料イベント
ジャンル >
事務局 EPochセミナー事業部    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

お問い合わせはこちらから▼

https://seminar.ep-och.com/products/seminar2216

 

 

講師:北山 哲也 先生

森山脳神経センター病院 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor

※その他略歴はこちら

 

※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

 

※本セミナーはシリーズセミナーです。一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。(一括申込で10%OFF) →▲お申込はこちら▲

===========================

脳卒中片麻痺の上肢機能をADLに参加させる方法を学びます

上肢や手の機能は、外界からの情報を得るための機能としてとても重要な役割を担います。

手の役割は

  • 把持
  • 把握
  • 操作
  • 知覚探索
  • 持ち運び
  • 指折り
  • 歩行時のバランスを調整するアームスイング
  • コミュニケーション

など日常生活に欠かせない多くの役割を担います。

 

しかしながら、脳卒中片麻痺のリハビリの中において、

歩行動作能力の獲得の優先順位が高く、

まずは移動という部分に注意が向きがちになっていませんか?

 

もちろん移動動作の獲得は重要な要素ではありますが、

上肢機能はバランス能力や体幹機能、特に胸椎の動きにも関与します。

そのため、上肢機能は歩行動作の獲得にも影響を与えます。

 

本セミナーでは脳卒中片麻痺患者に対する麻痺側上肢のリハビリを

徹底的に考えるためにシリーズとして北山先生にお願いしました。

 

特に歩行動作のバランス能力の獲得にも関与するリーチ動作の獲得から

日常生活動作におけるリハビリ方法の検討について本セミナーでは学べます。

 

なぜ上方リーチと下方リーチを考えるべきなのか?

本セミナーでは上方リーチと下方リーチの要素について考えます。

そもそもリーチ動作というものは重心の移動が重要な役割を担います。

特に上方や下方へのリーチ動作は、重心の上下移動や前後移動が重要になり、

転倒リスクが高いリーチ動作として問題にもなります。

 

また、日常生活においても、上方や下方へのリーチ動作は重要になり、

物を落とした時に拾う、棚の上に手を伸ばすなど、様々な場面で利用します。

その時の肩関節挙上機能、前方・下方への重心移動とその時の体幹・下肢の協調的な働きなど、様々なことを考えつつ複合的にリハビリを進める必要があります。

上下方向へのリーチ動作の要素についての理解を深めるとともにVTRによる症例検討を行いながら理解を深めていきたいと思います。

 

オンラインセミナーのプログラム

  • 上方リーチと下方リーチにおける下肢の活動(上肢と下肢の関係性、予測的姿勢制御)
  • 各リーチにおける姿勢運動分析(運動構成要素を考える)
  • 臨床に即した実技提示(上肢と下肢の評価)
  • 症例検討(VTRによる臨床実践の紹介)

 



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢リーチ機能リハビリ|上方リーチと下方リーチの重要性
Zoom (締切日: 2024-8-22 00:00)
¥3,850 募集中
募集期間:2018年8月1日(水) 00:00〜2024年8月22日(木) 00:00

イベント募集:0/30

※Facebookのアカウントをお持ちの方は、上のボタンをクリックしてお申込みいただけます。
※Facebook経由でログインした場合は、こくちーずプロの会員登録も自動的に行われます。



RSS

申込可能
イベント参加 0/30

もっと見る

もっと見る