【有料】兵庫県の『SDGs』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

11件中 1件から11件までを表示

注目 繋がろう!これからの時代のコミュニティ作り@たねのがっこう神戸三田分校
開催日 2024年2月17日(土) 11:00〜16:00
開催場所 逆瀬川アピアホール (兵庫県)
ジャンル 社会/コミュニティ > 地域活性化・まちづくり
事務局 たねのがっこう神戸三田分校
主催 たねのがっこう 神戸三田分校
終了

定員180人

初春の勉強会は、これからの暮らしに不可欠なコミュニティの作り方、繋がりをビッグ3人対談で深く学んで頂きたいと思っています
注目 おすすめ総合・道徳授業~社会とつながるために
開催日 2024年1月27日(土) 13:00〜16:45
開催場所 神戸市教育会館501号室 (兵庫県)
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
終了

定員50人

社会とのつながりを意識した総合的な学習や道徳の様々な授業実践の中から、来年度の教育計画のヒントをつかむ会にしたいと考えています。
注目 ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~上映会とSDGsトーク
開催日 2022年8月27日(土) 13:30〜15:40
開催場所 神戸芸術センター プロコフィエフホール (兵庫県)
ジャンル 社会/コミュニティ > 環境
終了

定員80人

映画上映会とSDGsトーク@神戸

注目 野菜料理教室の「SDGs」セミナー
開催日 2022年7月30日(土) 10:30〜11:30
開催場所 ユースプラザKOBE・WEST(名谷) (兵庫県)
ジャンル ビジネススキル/自己啓発 > 自己啓発
終了

定員15人

家庭でできる「食品ロス削減」について学びます。
注目 野菜料理教室の「SDGs」セミナー
開催日 2022年7月20日(水) 10:30〜11:30
開催場所 西区文化センター (兵庫県)
ジャンル ビジネススキル/自己啓発 > 自己啓発
終了

定員20人

家庭でできる「食品ロス削減」について学びます。
注目 ⭐︎みつろうラップを一緒につくろう!⭐︎
開催日 2022年8月26日(金) 10:00〜12:30
開催場所 サロン・ド・レーヴ (兵庫県)
ジャンル デザイン/アート > ハンドメイド
終了

定員4人

今話題のみつろうラップをつくろう!子連れOK
注目 【オンライン併用開催!】甲南大学 公開講座「カーボンニュートラルとエネルギー変換材料研究」①次世代蓄電池-全固体電池を中心に-
開催日 2022年10月1日(土) 10:00〜11:30
開催場所 甲南大学 岡本キャンパス (兵庫県)
ジャンル 趣味/ライフスタイル > 教養
終了

定員80人

充電することで繰り返し使用できる二次電池の説明、現行のリチウムイオン電池の課題を取り上げ、SDGsの目指す持続可能な社会の実現などの取り組みと関連させて解説
注目 【オンライン併用開催!】甲南大学 公開講座「企業とCSR」-CSV・SDGsと関連付けて-
開催日 2022年10月4日(火) 10:00〜11:30
開催場所 甲南大学 岡本キャンパス (兵庫県)
ジャンル 趣味/ライフスタイル > 教養
終了

定員30人

近年日本でより求められている企業の社会的責任(CSR)。中小企業の地域・社会との共生を模索するCSR・インド企業が行っているCSRの実態について取り上げます。
注目 海の環境学習 ねんどでイルカをつくろう inあかしSDGsウィーク
開催日 2023年9月18日(月) 14:00〜15:30
開催場所 複合型交流拠点ウィズあかし 703号室 (兵庫県)
ジャンル 教育/授業づくり > その他の教育
主催 アイサーチ・ジャパン(国際イルカ・クジラ教育リサーチセンター)
終了

定員15人

ねんどでイルカを作って、イルカの体の仕組みや生活を学び、海の環境と私たちの生活を考えます。
注目 野菜料理教室の「SDGs」セミナー
開催日 2022年7月17日(日) 10:302022年7月22日(金) 11:30
開催場所 兵庫県民会館 会議室301 (兵庫県)
ジャンル ビジネススキル/自己啓発 > マナー
終了

定員20人

家庭でできる「食品ロス削減」について学びます。
注目 夏休み 親子de体験アクセサリー作り
開催日 2023年8月1日(火) 10:002023年8月22日(火) 10:00
開催場所 合同会社パールコネクション (兵庫県)
ジャンル 趣味/ライフスタイル > 子供向け・親子
終了

定員6人

夏休みの自由研究にも‼︎ 本物のアコヤ真珠とtamaki niimeのハギレの玉手箱を活かした、世界で一つのアクセサリー作り


RSS

もっと見る