関東の社会/コミュニティ『被災』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー
イベントを都道府県で絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

10件中 1件から10件までを表示

注目 原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 153回
開催日 2024年5月18日(土) 10:00〜11:30
開催場所 クレヨンハウス東京店 (東京都)
ジャンル 社会/コミュニティ > 政治
主催 クレヨンハウス
受付終了

定員50人

残り49

153回目の「朝の教室」の講師は津田大介さんをお迎えします。
注目 元北部方面総監・千葉德次郎氏が語る『国の守りと自衛官の矜持』出版記念講演会
開催日 2023年7月9日(日) 14:30〜16:30
開催場所 渋谷区総合文化センター大和田【2階 学習室①】 (東京都)
ジャンル 社会/コミュニティ > 政治
終了

定員50人

防衛政策の大転換に舵を切った日本。国防の最前線に立つ自衛隊は、どのように不測の事態に備えているのか。現場を熟知する著者が大いに語る!
注目 フォトジャーナリスト武馬怜子 最新ウクライナ現地報告会
開催日 2023年4月1日(土) 14:00〜16:00
開催場所 つくばカピオ 3F 中会議室 (茨城県)
ジャンル 社会/コミュニティ > 国際
終了

定員28人

無料イベント

フォトジャーナリスト武馬怜子 による、最新ウクライナ情勢の現地取材報告会です

注目 東日本大震災・復興まつり2023
開催日 2023年11月18日(土) 10:00〜14:30
開催場所 パシフィコ横浜臨港パーク・芝生広場 (神奈川県)
ジャンル 社会/コミュニティ > その他社会・コミュニティ
終了

定員1000人

無料イベント

問い合わせ無しで当日どなたでも参加できます。東日本大震災が過去の災害となりつつある中で、復興と共生社会に向けたメッセージを横浜から発信します。
注目 【東京開催】未来ワークふくしま移住セミナー『はじめよう、私とふくしまの小さな物語。』vol.8 農業・食産業で地域の豊かさをつくる人たち編
開催日 2023年9月2日(土) 14:00〜16:10
開催場所 アン令和ビル 9階ホール (東京都)
ジャンル 社会/コミュニティ > 地域活性化・まちづくり
終了

定員50人

無料イベント

福島12市町村や先輩移住者のリアルな声をきくことができたり、移住専門スタッフや先輩移住者に直接質問・相談できる時間もご用意しています。
注目 巨大地震の際に東京が行うべきこと   防災でつなぐコミュニティ@大手町プレイス
開催日 2024年3月11日(月) 11:00〜21:00
開催場所 大手町プレイス カンファレンスセンター2階 (東京都)
ジャンル 社会/コミュニティ > 地域活性化・まちづくり
終了

定員600人

無料イベント

首都・東京が災害対策として行うべきことや、災害時にも毅然と対応し被災地を支援するにはどのような知識が必要なのかなど、災害時に東京があるべき姿を考えます。
注目 探究クリーン大作戦(ゴミ拾い)
開催日 2023年8月19日(土) 10:00〜12:30
開催場所 鵠沼海岸 (神奈川県)
ジャンル 社会/コミュニティ > SDGs
終了

定員20人

無料イベント

【探究横丁ゴミ拾いコラボ企画】SDGsゴミ拾い! 子ども達と夏の思い出を増やしたい人募集!【探究横丁@鵠沼海岸】
注目 原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 第143回
開催日 2023年7月2日(日) 10:00〜11:30
開催場所 クレヨンハウス東京店 (東京都)
ジャンル 社会/コミュニティ > 災害対策
主催 クレヨンハウス
終了

定員70人

石井麻木さん(写真家)✖️いせひでこさん(画家・絵本作家)による対談形式の講演会
注目 第4回 住家被害認定セミナー(知れば思わず人に話したくなる)
開催日 2023年3月18日(土) 13:00〜15:00
開催場所 一般社団法人全国自然災害家屋調査協會 セミナールーム (神奈川県)
ジャンル 社会/コミュニティ > 行政・地方自治体
終了

定員10人

無料イベント

自然災害の多い我が国で、被災した住家の被害がどの程度であるか認定するニーズは益々高まりつつあり、当講座は人材不足解消の一助になるべく開講されるものです。
注目 12月期住家被害認定セミナー(知れば思わず話したくなる)
開催日 2023年12月25日(月) 18:00〜19:30
開催場所 ぜんさいきょうセミナールーム (神奈川県)
ジャンル 社会/コミュニティ > 災害対策
終了

定員10人

無料イベント

自然災害の多い我が国で、被災した住家の被害がどの程度であるか認定するニーズは益々高まりつつあり、当講座は人材不足解消の一助になるべく開講されるものです。


RSS