【無料】教育/授業づくり『地域の教育力』セミナー・勉強会・イベント

詳細検索
キーワード:
形態: 開催場所:
開催日:
ジャンル:
並び順:
   クリアー
イベントをエリアで絞り込む

セミナー・勉強会・イベントカレンダーで探す

9件中 1件から9件までを表示

注目 【高校生~社会人対象】ラーニングイノベーションプログラムの参加者募集(参加無料・要申し込み)
開催日 2024年8月3日(土) 00:002025年1月25日(土) 00:00
開催場所 QUESTION 4F, 5F, 7F (京都府)
ジャンル 教育/授業づくり > その他の教育
募集中

定員20人

無料イベント

高校生~社会人(40歳以下)を対象に、月1-2回×6か月程度で「学ぶ力」、「学びをデザインする力」を身につけるプログラムのご案内です
注目 「考え議論する道徳授業と学級づくりの原点~心を育てる語り~」東川第一小学校地域連携研修公開授業・講演会
開催日 2024年2月22日(木) 12:30〜17:30
開催場所 東川町立東川第一小学校 (北海道)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員180人

無料イベント

講師の渡辺道治氏による「考え議論する道徳」の公開授業、学級づくりの原点「心を育てる語り」の講演をもとに個別最適・協働的な学びのあり方について考える研修会です。
注目 高等学校における日本語指導・体制整備に関する研修 <対面>第3回
開催日 2023年9月29日(金) 13:00〜16:00
開催場所 宮城教育大学
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員50人

無料イベント

高等学校における外国人生徒等への日本語指導の取り組み -情報の共有と学校間連携に向けて-
注目 高等学校における日本語指導・体制整備に関する研修 <対面>第2回
開催日 2023年9月15日(金) 13:00〜16:00
開催場所 学校法人敬和学園 敬和学園高等学校 (新潟県)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員20人

無料イベント

北陸における高等学校の日本語指導の充実に向けた取り組み
注目 文教大学教職支援連携センター講演会「地域/学校の教育課題に大学はどうかかわるか ー特長ある大学附設センターの取り組みから探る―」
開催日 2024年2月17日(土) 13:00〜15:00
開催場所 文教大学東京あだちキャンパス (東京都)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員200人

無料イベント

教員養成を担う大学と地域(学校)との連携や近年の教育課題への対応について、特長ある教職関連の大学付設センターの講師による事例紹介をもとに考えていきます。
注目 ルールメイキング関西地域生徒大会2023
開催日 2024年1月28日(日) 14:00〜16:30
開催場所 関西大学・梅田キャンパス MeRISEホール 8階大ホール (大阪府)
ジャンル 教育/授業づくり > 中等教育・中学・高校
終了

定員50人

無料イベント

校則見直しをはじめとするルールメイキングに取り組む中高生が集い、これまでの活動を共有し合う「ルールメイキング関西地域生徒大会」を1月28日(日)に開催します。
注目 『~地域の力を活かそう~ 外国につながる子どもへの支援』シンポジウム
開催日 2022年11月19日(土) 13:30〜16:30
開催場所 和歌山大学松下会館 (和歌山県)
ジャンル 教育/授業づくり > 授業づくり
終了

定員30人

無料イベント

このシンポジウムでは、日本語の不自由なそれらの子どもたちの教育支援について、研究・実践している方からの報告を聞いて、地域で私たちに何ができるのかを考えます。

新型コロナ対策徹底宣言

注目 避難所運営ゲーム(松阪HUG)
開催日 2024年6月2日(日) 13:30〜17:00
開催場所 松阪公民館(予定) (三重県)
ジャンル 教育/授業づくり > その他の教育
主催 アーナンダ&スーリヤ
終了

定員20人

無料イベント

災害が発生すると避難所が開設されます。 その中で発生する問題や課題をゲームで学ぶ図上訓練です。 イベントは松阪市の状況やハザードに対応した避難所運営ゲームです
注目 つながろう。一歩踏み出そう。地域が変わる ミライを変える 教育 Reformセッション「ENGINE」in Kansai Vol.1
開催日 2024年3月3日(日) 10:00〜16:30
開催場所 園田学園女子大学 (兵庫県)
ジャンル 教育/授業づくり > 教師力・教員向け
終了

定員200人

無料イベント

学校だけでなく、地域や行政、企業それぞれの立場の実践者がゲスト参加。子どもたち・学校が抱える現在の教育課題に対しての先進事例実践を共有し、学びあいます。


RSS