当イベントは終了しました。

子育て支援のプロになる!P-CAREオンライン講座「愛着を補強する〜私たちはみなトラウマを抱えている」

2023年9月20日(水) 21:00〜22:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり10人
子育て支援のプロになる!P-CAREオンライン講座「愛着を補強する〜私たちはみなトラウマを抱えている」

ペアレントケアという視点を持ち、エビデンスに基づき子どもの心育てを促す技術を学びます。

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 一般社団法人家族支援研究機構SFR    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

はじめまして鶯千恭子です。
P-CAREオンライン講座に興味を持ってくださりありがとうございます。

「私たちはみなトラウマを抱えている?」どういうことだろうと驚かれたかもしれませんね。確かにトラウマと聞くと、大きな災害にあったり、命に危険を感じるような事故や事件にあった場合をイメージしますよね。
でも、そんな強烈なストレスではないんです。
命がどうこうというレベルではないのですが、慢性的に、しかも長期に渡ってストレスを感じる環境下に置かれた場合、人はとっても生きづらさを抱えることがよくあります。

つまりトラウマとは、心の傷というよりも、ストレスへの対処が間に合わず不調をきたしている「ストレス障害」だということになります。

この考え方は、専門家の間でも注目されつつあります。
どういうことかもう少し詳しくお伝えしますね。

人はストレスに長いことさらされると、からだに不調をきたすことはよく知られていますね。同様に、心にも様々な影響を与えます。心を守るために防衛的になり過ぎて、ちょっとしたことで攻撃的になったり、反対に何も感じなくしたり、無気力になったり。しかも、心への影響はそれだけにとどまりません。

ちょっとしたことでカッとしたり、感情が抑えられず相手を傷つけるような言葉を長時間浴びせ続けたり、頼りにされているのに逃げ腰になって知らんぷりしたり、ストイックなほどに完璧であることを自分にも他人にも強いて息苦しくさせたり、我が子の窮状も見て見ぬふりをしたり、反対に冷静さを失ってモンスターのように攻撃したり…。
あらゆる人間関係において(特に親しい関係では必ずといっていいほど)長期的に安定したいい関係が築けない、という問題を抱えるようになります。
つまり、加害者的な立場になる人も、被害者的な立場になる人も、同じような関係性のパターンを持ち、本人も周りも苦しんでいることがあるのです。

一時、機能不全家族とか、アダルトチルドレンとか、数年前には毒親という言葉も流行りました。最近では、発達障害やHSPなど、様々な言葉が注目されていますが、過去を見ると、注目されては忘れ去られていくことを繰り返しているという面もあります。

幼少期の心育ての重要性を伝えていきたい私たちにとっては、確かにどれも大切な概念だと思うのですが、分類が多すぎたり、細かすぎることで、現場の先生方は混乱をきたしているようにも見えます。

子どもは、今まさに心育ての真っ最中。
愛着形成のど真ん中であったり、愛着補強を必要とするお子さんもたくさんいる中で、最大の環境要因は家族であり、親になるわけです。
さらには、子どもが日中、活動している多くの時間を保育園・学校・学童で過ごすことが当たり前になっていきますので、親と同等に、関わる先生方の存在も大きな環境要因として、子どもの心育てに影響を与えていくことになります。

さあ!そこで第二弾となる今回のP-CAREでは、トラウマという言葉をもっと身近に感じていただこうと思います。

子育て支援のプロになる!P-CAREオンライン講座
「愛着を補強する〜私たちはみなトラウマを抱えている〜」
■コンテンツ
◉トラウマとはストレス障害のことだった!
◉家族は安全な場所とは限らない
◉身を守るために身につけた偏った対処法
◉親もかつては子どもだった時代がある
◉子どもがしんどくなる親の4パターン
◉自分の本当の気持ちに耳を傾ける
◉親をケアする事で子どもの心育てを支える 他

心育ての大切さを伝えたい!愛着形成と補強の重要性を知って欲しい!というのが目的の講座です。直接親子に関わる機会の多い子育て支援に関わる方や、また今回はパートナーのご参加も歓迎です!
以下は、P-CAREの目的を解説しています。合わせてお読みいただけると嬉しいです!
・・・・・・・
P-CAREとは、ペアレントケアの略です。
私が教えている保育士を目指す学生さんが考えてくれたネーミングです。
(「子育て支援」という言葉がダサいと思うの。いい言葉がないか考えて欲しいと授業で伝えたところ、みんながいろんなアイデアを出してくれました。)

私は長い間、家族機能の問題を抱えるご家族の治療現場で、カウンセリングやソーシャルワークの仕事に携わり、その後、企業や保育園、学校、自治体からご依頼をいただき、講演活動や相談会を行なってきました。今は様々な現場で、子育て相談や心育てのプロ養成を行なっています。

その中で、日々感じていることがあります。
それは「子育て支援のプロ」の必要性です。
子育て支援とは、単なる遊びを提供することでもなければ、お金を配るだけのものでもありません。さらには親のためのものでもないと考えています。
「親を支援する」ことで「子どもが幸せになることを保障する」ことが目的だと考えています。

だから必ず検証が必要なんです。
支援をした結果、子どもがちゃんと幸せになれているか、という検証です。
そう思いながら見てみると、やっぱり親も安心や自信が全然足りない。
子どももしんどそうな子が増えている。
そう思いませんか?

もっというならば、幼少期の支援の結果は、子どもがもっと大きくなってから現れてくると思うのですが、学童期、思春期、青年期と成長するにつれ、やっぱりしんどそうな子は年々増えているような気がします。
そう考えたら、ますます支援の検証は必要だと思うのです。

お金だけじゃない。
本当の意味で、親を安心に包み、自信に満ちた親にして、子どもとの愛着形成を促す支援です。
子育ての途中で、後悔や不安が襲ってきても大丈夫。
子どもへの愛情不足を感じたらいつでも補強ができるし、いつからだって遅くはない。
そう信じて、具体的な方法を教えてくれる人と、親子を出会わせたいと思うのです。

特に、子育ての知恵を届けることは最も急務だと思っています。
「大丈夫ですよ。なぜならね…」といって、エビデンスを元にした具体性のある、今日からすぐにでも取り組める”知恵”を伝えられる技術を持つ人と、必ず出会って欲しい。

さらに欲張るのであれば「家族をつくる」スキルを持つ人とも出会って欲しい。
なぜなら、子どもが育つには家族が必要で、子どもが生まれたら家族になるわけではなく、家族はつくるものだからです。
では家族をつくる技術とは何?
家族がうまく築けない時はどうすればいいの?
その解決への糸口を知っていて、気軽に相談できる人の存在は、今後もますます求められるはずだからです。

…もう言い出したらきりがありません。
ましてや、時代は大きく変化を遂げている真っ最中。
経済はダウンサイジングを迫られ、価値観も、考え方も、変えていくことを求められている。そんな世の中で、仕事を持ちながら我が子の幸せを願う親たちは、悩まないはずがないのです。
子育て支援を掲げるなら、それは親支援でなければならないし、もっというなら、親を支えることを通して、子どもが幸せに育つことを保障できているかを検証するものでなければいけないのです。

そんな理由から、親を支える技術であるP-CARE(ペアレントケア)のスキルを、多くの保育士さん、子育て支援に携わる方々にお持ちいただきたいと考え、様々なテーマでオンライン講座を開くことにしました。

私の願いは、生きづらさを抱える大人を作らないこと。ここに尽きます。
少なくとも今、子ども時代を生きている彼らに、将来の生きづらさにつながる芽を育ててはいけないと思っています。
防げるものなら防ぎたい。
これは、たくさんの生きづらさを抱える大人と関わってきた私だからこそ、伝える責任があると思っています。(知り得たものの責任というものです)

そのためには、幼少期がとっても重要だということを伝えなくてはいけないし、特に親子関係の心のズレを防がなければと思います。
そして、どんな支援も必ず「心育て」につなげて欲しい。これがP-CAREの特徴です。
心育ての支援者を目指したい方は、ぜひ一緒に学びましょう!

【お願い】
下記メールアドレスから「講座受講の詳細」をご連絡させていただきます。受信できるように設定の確認をお願いいたします。
一般社団法人 家族支援研究機構
link
sfr-syadan.org

ZOOMを使用いたします。
あらかじめZOOMアプリのダウンロードをお願いいたします。
資料を使って内容を進めてまいりますので、パソコンや画面の大きなタブレットでのご参加を推奨させていただきます。

【講師紹介】

鶯千恭子(おうち きょうこ)
一般社団法人家族支援研究機構SFR 代表理事

資格:公認心理師 保健師 看護師 精神保健福祉士 養護教諭1種 思春期保健相談員 介護支援専門員 労働衛生管理者1種

エビデンス(科学的根拠)を基本とした育児を推奨。
多くの母親が抱く罪悪感を取り除き、心育ての支援ができる「家族成育カウンセラー」の養成をスタート。
多く見られる悩み(しつけやトイトレ 、きょうだいの育て方、性格・個性など)も、具体的な方法をアドバイスでき、最終的に心育てにつなげていく技術を磨いていただきます。
共働き家庭が当たり前となった現代に必要な、家族づくりや育児の知恵、そして、人生100年時代を生きる子どもたちの人格形成の土台づくりに必要な知恵を学ぶ「大人のための学び舎」を展開中。

SNS
note
https://note.com/ouchikyoko
Instagram
https://www.instagram.com/sfr_syadan
twitter
https://twitter.com/ouchi93879655
Facebook
https://www.facebook.com/kyoko.yoshida.71
Ameba
https://ameblo.jp/kosodate-educare/
HP
https://sfr-syadan.org/



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
P-CAREオンライン講座
Zoom
無料 満席
募集期間:〜2023年9月20日(水) 21:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベント名を【子育て支援のプロになる!P-CAREオンライン講座「愛着障害と補強の技術〜情緒的利用可能性って知っている?」」】から【子育て支援のプロになる!P-CAREオンライン講座「愛着を補強する〜私たちはみなトラウマを抱えている」】に変更しました。2023年11月1日(水) 19:06
  • イベントチケット「P-CAREオンライン講座」のチケット販売枚数を【30】から【50】に変更しました。2023年9月14日(木) 12:35
  • 定員を【30】から【50】に変更しました。2023年9月14日(木) 12:33


RSS

終了
イベント参加 50/50

もっと見る