当イベントは終了しました。

地域食支援!食べる機能に繋げる『口腔ケア基本のキ』

2023年12月7日(木) 19:30〜21:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み
地域食支援!食べる機能に繋げる『口腔ケア基本のキ』

口腔ケアの基本から食欲を引き出す口腔機能へのアプローチまで

イベント形態 オンライン
料金制度 有料イベント
ジャンル >
タグ 看護師 病院 医療 歯科 医科歯科連携 口腔ケア リハビリテーション 介護 他職種連携 歯科衛生士
事務局 株式会社WinWininfo    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

口腔ケアの基本から食欲を引き出す口腔機能へのアプローチまで


「口腔ケアは重要です!」なんてことはみんなが知っていることです。では「現場で口腔ケアはちゃんと行われていますか?」ちょっと言葉に困りますねぇ。確かに、20年前に比べて口腔ケアは重要ということは理解されてきましたが、しっかり実践され、ちゃんと結果を出しているかというと困ります。

講師の三好先生は、地域の歯科衛生士として「Act Locally」を長年実践されています。誰か1人が実践すればいいというものではありません。まさに地域を巻き込んで口腔ケア文化を作らなければならないのです。

もう一回口腔ケアのを基本から考えてみましょう。口腔ケアの力を知りましょう。(五島朋幸)


【セミナーのポイント】

・口腔ケアの基本を学ぶことができる
・口腔機能の働きについて体験しながら学ぶことができる
・現場で実践できる口腔ケアを習得することができる

【内容】

口腔ケアが生命を守り、暮らしを守り、食事を楽しむために必要であることは多くの人が知っています。しかし、口腔は全身に比べて小さな器官であり、繊細なアプローチが必要なため、口腔ケアの方法に悩んでいる人は少なくありません。
また、口腔衛生状態の不良や口腔機能の低下は、食欲や味覚を低下させるだけでなく、低栄養状態になるリスクを高めてしまいます。

本セミナーでは、口腔ケアに携わる方を対象に、口腔ケアの基本から実践的な方法まで、食事の環境を整えるためのアプローチを動画や実習を交えながらお伝えします。


【プログラム】

【講義/実習】
●口腔の基礎知識について
●口腔ケアの基本技術(物品編、技術編)
●事例紹介
●口腔機能について
●チョコレートで体験!口腔機能を知ろう!(実習)
●口腔機能に着目した食事前の口腔ケア
●質疑応答

─────────────
◆【当日準備していただく物】
└────────────
・チョコレート2個
・好きな飲み物
・手鏡


【講師のご紹介】


三好 早苗 先生
歯科衛生士


<プロフィール>
1998年 広島大学歯学附属歯科衛生士学校卒業
2018年 広島大学大学院医歯薬保健学研究科博士課程前期修了

歯科衛生士免許を取得後、一般歯科診療所に就職。その後、結婚、出産を経てフリーランスとなる。訪問歯科や地域歯科保健事業に従事しながら、介護支援専門員の資格を取得し、ケアマネージャーとして居宅介護支援事業所にも勤務する。また、2013年より広島大学歯学部の非常勤講師(現在:客員講師)となり、学生教育と大学病院での臨床に携わる。現在もこれらの職務に従事しながら、地域保健分野で管理栄養士とのコラボを実践している。

【資格】
・修士(口腔健康科学)
・日本歯科衛生士会 地域歯科保健認定歯科衛生士
・介護支援専門員

【著書】(共著)
・「訪問リハビリテーション アドバイスブック」(青山朋樹、高橋紀代・監修)、メジカルビュー社、Ⅰ部.歯科医師・歯科衛生士、V部.口腔ケア、2018.



【受講者の声】

★Y様 看護師
質問に答えていただきありがとうございました。とても分かりやすく、現場で使える方法が沢山あったので、少しずつでも実践し広められるようにしていきたいと思いました。ありがとうございました。

★S様 歯科衛生士
チョコレートの食べ比べは高齢者の介護予防のセミナーでも使えるなあと思いました。ありがとうございます。

★稲田雅一様 歯科医師
とても分かりやすい講演でした。スライドもシンプルで見やすいですし、話し方もまとまっていて私も理解していることがありますが、それでも聞いていて勉強になることが多かったです。口腔ケアを行う上でとても大切なことがまとまっている講演でしたので、10名程度の受講は勿体ないなと感じました。診療中で途中途中で合間合間にきいているという点、申し訳なかったですが、とても良い講演内容であることは間違いありません。できれば他のスタッフにもきいてもらいたいなと感じました。最後に質問で嚥下は問題ないが、味覚異常の方のケースを参加者が質問されていました。認知症の方とのことでしたので、どのような薬剤を服用されているかという点も考慮したほうがよいと感じました。安定剤や眠剤など長期服用などで味覚障害を生じているケースも散見します。口腔内だけの問題でないケースも多いのでやはり多職種連携が必要なケースと感じました。失礼しました。今後ともご指導ください。ありがとうございました。

★K様 歯科衛生士
機能的口腔ケアについて詳しく学ぶことができた。

★A様 理学療法士
全身運動はメニューを組み、集団で利用者と一緒に取り組んでいます。口腔機能に特化した運動メニューを作成したいと考えていたので、その辺りがメニューに組み込めそうで大変参考になりました。笑顔も交えた運動になるようにしたいと思います。ありがとうございました。

★K様 歯科衛生士
機能的口腔ケアをもっと取り入れていきたいと思った

★T様
口腔ケアの物品についてや、高齢者へのケア特有の配慮、観察してがとても参考になりました。

★A様(看護師)
口腔ケアのことを専門的なところから学ぶことができて勉強になりました。

★S様
実習が楽しかったです。
オンラインで、自宅から参加できることもとてもありがたかったです。
対面で質問することが苦手なので、チャットで質問ができて良かったです。的確答えていただき、しっかり理解できました。
ありがとうございました。

★K様(歯科衛生士)
よく笑う事が介護予防につながる事や、チョコレートの実習が興味深かったです

★O様
とてもわかりすい資料、お話でした。どのような事に気をつけて口腔ケアを行えば良いのか?理解しやすかったです。チョコレートや飲み物を使った実習もどこの筋肉を使っているのか体感できたのも面白かったです。物品の使い方や義歯の洗い方の動画も良かったです。

◆吉田裕子様 看護師
咀嚼時の側頭筋の使用について、実際に使用しているかどうかを評価する際に使えそうと思いました。

◆中村信子様 管理栄養士
いろいろ研究のエビデンスを使った内容が良かった。何故、食事と会話が減ると口腔機能が減るかよくわかった。チョコレートの実技も良かった。飲み込みには奥歯が大切とは聞いていたが、実感できた。

◆宍籠祐衣様 管理栄養士
今回の口腔体操を実施してみたいと感じた。嚥下するとき奥歯を噛んでいることに気づくことができ、食事以外の時にはめていただく重要性を理解することが出来た。

◆S様 言語聴覚士
脳血管障害の患者様に口腔ケアをする機会が多いため、運動も一緒にやってみようと思います。

◆M様
口腔ケアの大切さや、食べる前の準備運動がとても大事だと再確認しました。

◆T様
口腔ケアの物品についてや、高齢者へのケア特有の配慮、観察してがとても参考になりました。

◆K様 歯科衛生士
よく笑う事が介護予防につながる事や、チョコレートの実習が興味深かったです

◆O様
とてもわかりすい資料、お話でした。どのような事に気をつけて口腔ケアを行えば良いのか?理解しやすかったです。チョコレートや飲み物を使った実習もどこの筋肉を使っているのか体感できたのも面白かったです。物品の使い方や義歯の洗い方の動画も良かったです。



【概要】

[定員]
30名

[こんなかたにおすすめです]
施設・在宅 
医療・看護・介護・ケアスタッフ
食支援に興味あるすべての方



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
セミナー費 ¥3,850 終了
募集期間:〜2023年12月7日(木) 19:30

イベントは終了しました



RSS

終了

もっと見る

もっと見る