当イベントは終了しました。

[児童発達支援]をスムーズに運営するには?

2024年1月25日(木) 10:30〜12:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人
[児童発達支援]をスムーズに運営するには?

児童発達支援事業所を経営、または児発管/管理者として運営に携わる皆様向け無料のオンラインセミナーです。新規開設をお考えの皆様もぜひご参加ください。

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 療育のミカタ事務局    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

「放デイ」の成功体験は、必ずしも「児発」では役立たない

全国で2万か所を越えた放課後等デイサービス。その数ではまだまだ及ばないものの、児童発達支援事業所も、全国で1万か所を越え、その数はまだまだ増え続けています。早期療育の必要性から、児童発達支援のニーズが増加していることが背景に挙げられます。

そんな状況から、放課後デイを運営し実績を積んできた法人が、児童発達支援を新たに立ち上げたり、放課後デイと児童発達支援を多機能化して運営するケースも増えています。そんな皆様から良く聞かれるのが、「放課後デイの立ち上げはスムーズだったのに、児童発達支援の立ち上げは順調に行っていない…」という声です。

何故なのでしょうか ?それは、児童発達支援と放課後デイには以下の3つの大きな違いがあるからです 。

  • 目的の違い

  • 保護者の違い

  • 集客経路の違い

同じ療育の施設ですが児童発達支援と放課後等デイサービスには上記の3つに代表される大きな違いがあります

本セミナーでは「児童発達支援」の運営に焦点を当てて、多くの事業所が躓くポイントやその解決策となる工夫について、お話しさせていただきます。数多くの療育現場を見てきた認定NPO法人発達わんぱく会・小田理事長と一緒に、「児童発達支援」の運営方針を見直す向き合う機会にしてみませんか?

内容

当日は、以下のような流れでお話しする予定です。

  • 「児童発達支援」と「放課後デイ」の制度としての違い

  • 児童発達支援運営で躓きがちなポイント

  • "保護者"の心情の違いを知る大切さ

  • 児童発達支援の可能性と将来性

本セミナーは、ぜひ、こういった皆様にお聞きいただきたい内容です。

  • 児童発達支援事業所を経営、運営する皆様

  • 児発・放デイの多機能事業所を経営、運営する皆様

  • 今後、児童発達支援事業所の立ち上げ、運営をご予定・ご計画の皆様

セミナーの後半では、皆様から寄せられたご質問にお答えする時間も設けます。ぜひこの機会に色々と聞いてください。

日時・開催方法

2024年1月25日(木)10:30~12:00
ZOOMを使用したオンライン形式です。 入室方法はお申し込み後メールでお知らせいたします。

  • 参加費  :無料

  • 参加定員 :80名

  • 参加対象者:児童発達支援を経営、または管理者として運営に携わる皆様               又は今後運営をご計画の皆様

担当講師

 

講師 小田知宏 (認定NPO法人 発達わんぱく会 理事長)

1973年愛知県蒲郡市生まれ。保育士、社会福祉士、公認心理師。
在宅介護会社などでの経験を経て、2010年にNPO法人発達わんぱく会を千葉県浦安市に設立し、理事長に就任。児童発達支援事業所「こころとことばの教室こっこ」を4拠点運営。発達支援の専門職の人材育成ノウハウを活かして、専門職の研修、事業所の開設支援に取り組んでいる。全国児童発達支援協議会理事。

 

聞き手 豊島孝敏 (合同会社テラセル代表)

大手人材会社での人材コンサルタント経験を経て、療育の分野へ。放課後等デイサービスの運営やマネジメント、発達障がい児向け教材コンテンツ事業立ち上げに、いずれも事業責任者として携わる。2022年に合同会社テラセルを設立。療育の質向上のため、療育者のためのメディア・研修ツール【療育のミカタ】や、研修機能付き転職サービス【療育のお仕事】といった事業を立ち上げ。自らも組織コンサルタントとして、放課後等デイサービスの運営会社の支援に携わっている。

セミナー主催

主催:合同会社テラセル


開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
Webセミナー(1/25)参加
Zoom
無料 終了
募集期間:〜2024年1月25日(木) 10:30

イベントは終了しました

RSS

終了
イベント参加 3/80