当イベントは終了しました。

自治体職員のためのカスタマーハラスメント対応講座(お試し版)

2024年6月14日(金) 20:00〜21:30

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり4人
自治体職員のためのカスタマーハラスメント対応講座(お試し版)

クレームとカスタマーハラスメントの違い、対応策など事例を加えながらわかりやすく解説します。

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 無料イベント
ジャンル >
タグ ストレングスファインダー クリフトンストレングス 強み 自己信頼 コーチング 資質 自己理解 多様性
事務局 株式会社オン・ストレングス    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

「自治体職員のためのカスタマーハラスメント対応講座(お試し版)」

 
クレームは行政サービスの改善や新しいサービスのヒント、住民とのより深い関係につながるチャンスでもありますが、カスハラ(カスタマーハラスメント)からは我が身を守り、組織においては職員を守るという体制が必要になります。
 
今回、「クレーム対応が三度の飯より好き!」という実践豊富なスペシャリストの講師をお呼びし、「自治体職員のためのカスタマーハラスメント対応講座(お試し版)」を開催します。
限られた時間ですが、そのためのヒントを、実例豊富な講師にお話ししていただきます。
 
 
 
1.日時  6月14日(金)20:00〜21:30 
  
2.場所 オンライン(Zoom)開催
    Zoomアドレスは、お申し込み後にご連絡します。
  
3.参加費 無料 
 
4.対象者 
プログラムとしては自治体職員を対象にしていますが、カスタマーハラスメントについて悩んでいる方、対応を考えている方でしたら、ご参加いただけます。
  
  
 
《講師》
 堅田 雅子(かただ まさこ)
株式会社ファーストリテイリングにおいて、お客様対応管理、責任者対応、部下育成を行う業務リーダーとして勤務。
顧客対応品質向上プロジェクトや対応品質向上研修の作成・研修講師をおこなう。
コールセンター全体の教育管理者を担当し、教育専任のチームを立ち上げ、チーム管理者になる。

導入研修の研修期間の短縮・品質向上を目的とし、研修プログラムを一新。2018~2022年で延べ250名の導入・新人研修の講師を担当するとともに、コーチングでの1on1を開始。研修後の人材定着率の向上に寄与。またプログラムは翻訳され、各国ユニクロカスタマーセンターのグローバル統一プログラムとして採用される。

研修講師・育成トレーナーの教育にも着手し、10名の研修講師を育成。センター内160人を対象にレジリエンス・アサーティブを軸としたコミュニケーション研修を作成・実施。

2022年6月 同社退職。コーチとして活動。

資格   一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ      

     日本プロフェッショナル講師協会認定講師

 


開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
講座参加
Zoom
無料 終了
募集期間:2024年5月23日(木) 07:00〜2024年6月14日(金) 18:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベントチケット「講座参加」のチケット販売枚数を【50】から【52】に変更しました。2024年6月12日(水) 22:33
  • 定員を【50】から【52】に変更しました。2024年6月12日(水) 22:32
  • イベントチケット「講座参加」のチケット販売枚数を【45】から【50】に変更しました。2024年6月7日(金) 09:20

RSS

終了
イベント参加 残り1