当イベントは中止になりました。

【東京】吃音のある若者のための「場づくりゼミ」

2022年9月9日(金) 10:002022年9月11日(日) 12:00

【東京】吃音のある若者のための「場づくりゼミ」

9/9(金)-9/11(日)に「吃音者の居場所」を作りたい20代のために企画・運営スキルを得られるゼミを開催します。

会場 場づくりゼミ
料金制度 有料イベント
ジャンル >
事務局 【東京】吃音のある若者のための「場づくりゼミ」事務局    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰
【必ずお読みください】

①お申し込み後、会場住所を記載した受付完了メールが自動送信されます。
万が一メールが届かない場合は、迷惑フォルダにある可能性がございます。ご不明な点はinfo.okm31@gmail.comまでご連絡ください。

②本ゼミは広報のため活動の様子を撮影、HPやSNSに掲載させていただくことがございます。

③2日目、3日目は本ゼミの開催費を支援いただいた方が見学に参加します。

④ご予約は1人分です。お連れ様がいる場合は、別途ご予約が必要です。

⑤ご参加前に必ず画面最後の注意事項をご一読ください。

▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰▰

注文に時間がかかるカフェ発起人企画

吃音イベントの企画運営を基礎から身につける「場づくりゼミ」


吃音のイベントをやりたいけど、ノウハウがない...



手探りで行うと思わぬ失敗も!?
3日間の集中実践ゼミで、安心してイベントを企画運営する準備をしましょう。

注カフェの実践で身につけたノウハウをベースに、

基礎からじっくり学べるゼミを行います。

写真1


こんなことができます/できるようになります

・実際の事例をもとにイベント企画・運営について学べる
・参加者と一緒に吃音の模擬イベントを企画できる
・イベントに必須なスキルを3日間集中で習得できる(マネジメント、市場調査、コピーライティング、宣伝、集客、デザイン他)


本ゼミがおすすめな人
・3日間時間を空けられる人
・何をやりたいか漠然とイメージできている人
・イベントの企画・開催ノウハウを知りたい人
・同年代の吃音の仲間がほしい人
・講義より実践が好きな人
・一人でやるより仲間と一緒にやりたい人

写真2


本ゼミで学べること

<企画スキル>
イベント内容の決め方
イベント名の決め方
企画書の作り方

<準備スキル>
会場の探し方
仲間の集め方
資金の集め方
宣伝の基礎
デザインの基礎

<運営スキル>
進行表の作り方
長く続ける方法



講師について

奥村 安莉沙(おくむら ありさ)
吃音当事者。注文に時間がかかるカフェ発起人

開始2時間で満員の吃音イベント
注文に時間がかかるカフェ

注文に時間がかかるカフェは2021年に開始した奥村の代表的な企画です。

「吃音を持つ若者は接客を通して自信を」「お客様にはスタッフとの交流を通して理解を」をコンセプトにした、
接客業の夢をもつ吃音の若者が1日だけカフェ店員に挑戦できる取り組みです。
店名からロゴづくり、企画、運営、準備まで奥村が一から手がけました。

NHK日テレ毎日新聞などでも反響が大きく、海外でも報道されました。
東京、富山、神奈川で開催し、今後は三重、長野、宮城、福岡等全国各地での開催が決定しています。

イベント概要
■日時:9月9日(金)、9月10日(土)、9月11日(日) 全日10:00-12:00
■場所:東京都新宿区(お申込み完了メールに住所を掲載いたします。)
■対象:吃音イベントをやりたい20代
■費用:3,000円(税込)

*事前アンケートで目的が類似している人同士でグループ分けします
*最終日に最も優れたイベント企画を行ったチームを表彰します
*企画した模擬イベントは実際に開催することも可能です(メンバーの承諾の上)

写真3

タイムスケジュール
9月9日(金)
10:00-11:00
注カフェを事例にイベントの企画・運営の基本的ノウハウを学ぶ

11:00-12:00
グループに分かれ模擬イベントを企画


9月10日(土)
10:00-12:00
グループに分かれ模擬イベントを企画


9月11日(日)
10:00-11:00
グループに分かれ模擬イベントを企画、発表準備

11:00-12:00
企画発表会、表彰式


注意事項

 

*本ゼミは広報のため活動の様子を撮影、HPやSNSに掲載させていただくことがございます。
*2日目、3日目は本ゼミの開催費を支援いただいた方が見学に参加します。
ご予約は1人分です。お連れ様がいる場合は、別途ご予約が必要です。
*ご都合が悪くなった際は必ずキャンセル処理をしていただき、無断キャンセルはご遠慮ください。
*万が一の延期・中止については、当ページに掲載します。メールでご連絡する場合がございますが、迷惑メールフィルタ等で連絡が不着になった場合につきましても一切のクレームをお受けできませんので、予めご了承ください。

主催者について

広告代理店でマーケティング、NPO法人で広報室長、アメリカ・カリフォルニアの映画製作会社で宣伝等を経験。

講演:

中部大学、KTCカレッジ(近畿大学サポート校)、静岡言語聴覚研究会他

取材:

NHK「おはよう日本」

日本テレビ「news every.」

毎日新聞「ひと:奥村安莉沙さん=吃音をテーマにした米映画を字幕翻訳」

朝日新聞「「吃音あっても大丈夫」 当事者女性、記録映画を日本で」

The Japan News「Pop-up cafe in Tokyo helps young workers who stutter gain confidence through customer service」

UNION LEADER(アメリカの新聞)「Pop-up cafe in Tokyo helps young staff who stutter gain confidence」

このプロジェクトは奥村の活動を応援するサポーターさんたちとの共同プロジェクトです。



開催場所

場づくりゼミ


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
3日間集中ゼミ参加チケット ¥3,000 中止
募集期間:2022年8月12日(金) 20:00〜2022年9月6日(火) 00:00

イベントは中止になりました


フォトアルバム



RSS


もっと見る