当イベントは終了しました。

世界の見え方が変わる!専門知識不要!! 〜絵画を見てアウトプット、共有するワークショップ〜

2024年5月25日(土) 09:00〜10:30

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人
世界の見え方が変わる!専門知識不要!! 〜絵画を見てアウトプット、共有するワークショップ〜

みんなで一緒に絵画鑑賞しましょう。 絵画を観て話すだけで、世の中が変わって見える!

会場 タリーズコーヒー グランフロント大阪北館1F店
住所 大阪府大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 1F    地図
料金制度 有料イベント
ジャンル >
事務局 世界の見え方が変わる!専門知識不要!! 〜絵画を見てアウトプット、共有するワークショップ〜事務局    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

 

★日常の些細なことに目を向けただけなのだ。byスティーブ・ジョブス

アート、絵画がビジネスへ活かせるとご存じでしょうか?
 海外ではビジネスマンが、美術館へ通うのが当たり前で、シリコンバレー発祥企業のオフィスには絵画が飾られていたり、FBIやニューヨーク市警、外資系大手企業でもアートセミナーが行われています。
 なんと、ノーベル賞受賞者の90%がアート活動に関わっていると言うデータもあります!

★なぜ、絵画を観るのか
 社会で成果を上げる人とそうでない人の違いは、モノの見方、観察力の違いと言われています。視力が良い、悪いと言う話ではなく、物事をありのままに観る力のことを指すのですが、私たちの脳は、目から見える全ての情報を処理できるわけではありません。非注意性盲目と呼ばれる、視界に入ってるだけでは認識できないと言う現象が起きています。よって、見てたはずなのに気付かなかったり、覚えていないだけなのです。

★誰でもできる絵画トレーニング
 観察力を養うことは誰でも訓練できます。名画、絵画を観るだけです。しかし、ただ眺めるだけではありません。絵画の中で何が起こっているのか、何が描かれているのかに意識を向けて、隅々まで観ることに集中します。

★なぜアート、絵画なのか・3つの理由。
①先入観が入りくい
 絵画は、私たちの日常とは切り離された時代、文化、環境、人間、動植物なのでバイアスが介入しづらい。

②フレームで区切られている。
 限られた領域の範囲内で、色々な見方を試せる。一見すると単純でも実は奥が深い意味を持つ場面も分析できる。②フレームで区切られている。

③全体を見渡す力がつく
 ビジネスだけで無く、人生においても必要なのは全体図を見る力と言われています。描かれている環境や背景、要素間の関係性や空白部分にも目を向けることで、価値や特性が浮かび上がり、部分だけでなく全体の「図」捉えるトレーニングになる。

 私たちは、非注意性盲目のために、しょっちゅう重要な情報を見逃しています。誰にも起こりえますが、注意力を高め、細かく観察する癖をつければ克服できると言われています。ピアノと同じように、訓練しないと身につきませんが、逆に言えばピアノと同じように観る能力も訓練で向上させることができます。『ジャーナル・オブ・ビジョン』に掲載された研究でも、視覚を鍛えると注意力が向上するとしており、視覚を鍛えるには複雑で、多義的で感情を刺激するアートが最適と言われています。

★参加するメリット
・自己バイアスを排除できる 
 日常生活で無意識にできてしまう偏見や思い込みを排除しやすくなり、客観的かつ多角的な視点を養うことができる。

・創造性の向上
 他の人が気づかないような点に気づく力ふが養われ、新たなアイデアやアプローチや解決策を見つける能力を養うことができる。

・共感力の向上
 共感力(empathy)とは美術から生まれた言葉です。人の脳は、絵画の人物の感情や物語を想像することができ、共感力が自然に養われると言われています。よって人間関係においても相手の感情を感じ取りやすくなります。

★どんなことをするの?

①参加者で同じ絵画を見ます。
②絵画から得られる情報を、ありのままに各々書き出していきます。
③みんなで書いたことをシェアし、自分がどこまで観察できていたのか、他人との違いを感じてもらいます。
 同じものを見ているはずなのに、きっと色んな意見が出てきて学びや刺激、色んなことを感じて頂けると思います!

★主催者プロフィール

31歳サラリーマン。法学部出身で、美術の専門性はないが、アート関連の本が好きで10冊ほど読んでいます。

★なぜ主催するのか
 読書を通して、絵画がもたらす可能性を知り、絵画鑑賞のイベントに参加をしてみました。実際に参加すると、みんなで同じ絵画を見ているはずなのに、情報見落としの多さ、視野の狭さやバイアスを感じたり、学べることがたくさんあり、もっと他人の知見やバイアスを基に、多角的のモノゴトを見れるようになりたいと思いました。
 しかし、参加したイベントは月に一回の開催で頻度が少なく、また大阪には同じようなイベントがありませんでした。それなら、自分でイベントを開いた方が、もっとたくさんの知見を知れる機会を増やせると思い、企画を始めました!

★参加費

500円(飲食代は別途ご負担をお願い致します。)

★会場

都度変更の可能性がございますが、基本的には梅田、難波など主要駅徒歩圏内のセルフカフェです。(某チェーン店など)

★持ち物

筆記用具、色々書くためのノートや用紙、LINEアカウント(絵画を共有致します。)

★注意事項

宗教やネットワークビジネス勧誘目的の参加はご遠慮ください。
飲食代は、参加費とは別途ご負担ください。
主催者は美術専攻ではないので、投資用の相談などはお答えできません。
無断キャンセルはご遠慮ください。

 


開催場所

タリーズコーヒー グランフロント大阪北館1F店大阪府大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 1F


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
参加 ¥1,000 終了
募集期間:〜2024年5月25日(土) 09:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベント名を【ビジネス成功への第一歩!専門知識不要!! 〜絵画を見てアウトプット、共有するワークショップ〜】から【ビジネス❌アート!専門知識不要!! 〜絵画を見てアウトプット、共有するワークショップ〜】に変更しました。2024年5月27日(月) 23:15
  • 会場名を【タリーズコーヒー梅田茶屋町MBS店】から【TheLab.CAFE Lab.グランフロント大阪店】に変更しました。2024年3月19日(火) 23:45
  • 会場のURLを【https://kc-i.jp/facilities/the-lab/cafe-lab/】に変更しました。2024年3月19日(火) 23:45

RSS

終了
イベント参加 0/3