秋田BSケア スキルアップ①②セミナー(ハイブリッド)

2024年6月15日(土) 10:002024年6月16日(日) 16:30

秋田BSケア スキルアップ①②セミナー(ハイブリッド)

BSケアは赤ちゃんの母乳吸啜に倣って実践するケアです。BSケアの基本の考え方を理解した上で、乳房模型を使いながら手の置き方や指の使い方などを丁寧にお伝えします。

会場 秋田県青少年交流センター ユースパル
住所 秋田県秋田市寺内神屋敷3-1 中研修室C    地図
料金制度 有料イベント
ジャンル >
タグ 母乳 NICU 乳房ケア 助産師 産後ケア 乳腺炎 授乳支援 痛くない乳房ケア おっぱいマッサージ BSケア
事務局 NPO法人BSケア セミナー委員会    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ BSセミナー委員会

イベント詳細

母子保健法の一部を改正する法律により、産後ケア事業が法定化され、助産師のスキルが求められています。

スキルアップセミナーは、現場でよく遭遇する現象を中心に、事例を交えて振り返る、明日からの実践に即生かせるセミナーとなっております。

 ハイブリット形式での開催となります

※ハイブリッド形式とは:講師がオンラインにて講義、実技指導いたします

    会場では、BSケアプレゼンターがオンライン操作・実技サポートいたします 

※社会情勢や状況により、開催の中止・形態変更の可能性があることをご了承ください

 ▶対象BSケアセミナーベーシック受講済みの方

    *1日のみでも2日間通しでも受講できます。

▶受講料(1日あたり)

一般受講料:33,000円 

NPO法人BSケア正会員受講料:27,500円

※最低施行人数あり。

▶講師:NPO法人BSケア理事長 寺田恵子

▶実技サポート:BSケアプレゼンター 

<日時:内容>

1日目: 6月15日(土)10:00~16:30 (受付開始9:30~)

『病的緊満の予防と吸着困難への対応』~入院中から退院早期のBSケアの実際~
病的緊満・赤ちゃんがうまく吸えない・扁平乳頭・陥没乳頭・母児分離・母乳が出ない・赤ちゃんがNICU入院中のお母さんに寄り添う。

 <プログラム>

  • 乳汁生成期に応じたB Sケアの理解
  • 産後日数に応じたBSケアの理解
  • 母乳不足の予防と対応
  • 病的緊満の予防と対応
  • 赤ちゃんの吸着困難の予防と対応
  • 母子分離(NICUに赤ちゃんが入院中)への対応

 

2日目: 6月16日(日)10:00~16:30 (受付開始9:30~)
『乳腺炎重症化予防のためのケアリングを学ぶ』  BSケアの技を習得~

白斑、乳管閉塞・狭窄、乳腺炎・母乳分泌過多・授乳を終えるお母さんに寄り添う。

 <プログラム>
  ・乳汁うっを予防するためのBSケア
  ・白斑の予防と対応
  ・乳管閉塞の予防と対応
  ・分泌過多の対応
  ・うったい性乳腺炎・感染性乳腺炎の予防と対応
  ・卒乳、断乳への対応

▶受講申し込み方法

 

 

<申込み>:外部サイト(しくみネット)

*申込み先の案内(説明)にしたがって申込みください(BSケアサイト➡しくみネット

 

※受講に関するご質問

セミナー受講Q&A

https://bscare.net/seminar/q-and-a 

 

*NPO法人BSケア入会案内(事前に正会員としてご登録いただければ、正会員受講料で受講できます)

https://bscare.net/company/r_regular

 


開催場所

秋田県青少年交流センター ユースパル秋田県秋田市寺内神屋敷3-1 中研修室C


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
チケットは外部サイトにて申込み ¥1 募集中
募集期間:2024年5月12日(日) 12:00〜2024年6月2日(日) 23:59

受付終了

RSS

受付終了