当イベントは終了しました。

科教協山梨支部 理科授業講座

2023年5月27日(土) 13:00〜16:10

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり2人
科教協山梨支部 理科授業講座

理科の授業づくりについて、楽しく学びましょう。授業の進め方や実験を解説します。

会場 南アルプス市若草南小学校
住所 山梨県南アルプス市藤田1130    地図
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 科教協 山梨支部    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ 科教協 山梨支部

イベント詳細

講座の概要

 13:00~ 開会行事と講演:授業はこうつくりたい   講師 丸山哲也    子どもたちにわかりやすく、教師も楽しくなる授業の進め方を紹介します。1時間に1実験で単元を再構成します。実験の結果から自分で考察できるようになる授業は「実験→予想→結果→考察」とすすめましょう。教師も子どももわかりやすい授業になります。実験を交えてお話しします。

14:00~ 生活科・3~4年講座(上に表記)
15:00~ 生活科・3~4年講座(下に表記)

生活科 自然を教室に  望月理都子   生活科は自然観察に適しています。植物・動物を観察する視点を明確にすると、子ども達も教師も楽しい授業になります。植物について、1時間の授業展開と日常活動を提案します。

生活科 アサガオを育てる  市川政子   1年生の1学期といえばアサガオの栽培。種まきから種とりまでを1年生なりの視点で観察させます。学習のまとめとして自分だけの世界にひとつしかないアサガオの絵本を作ります。

3学年   太陽とかげを調べよう  村松兼斗   影は光を物が遮ることによってできます。太陽の反対側に影ができることや太陽が動くと影も動くことを体験しながら学びます。影踏み遊びをもとに学習を進めるプランを紹介します。

3学年 風やゴムで動かそう 早川憲三   風の強さ・ゴムの伸ばし方で、物を動かす力の違いを確かめることが学習目標です。実験装置の工作、実験方法のコツなど、実際に確かめながら展開方法を提案します。

4学年  雨水のゆくえと地面の様子 福田圭志   大人にとったら当たり前のことでも、子どもには大きな発見です。大地のつくりが見えてくるような授業にするために、教科書の実験を行い、発問を共に考えていきましょう。

4学年 月と星の動き  丸山哲也  星も月も教室では、見ることができません。月の学習をいつ、どのようにはじめると子どもたちが興味をもって学習できるのか。家庭学習の前に学ぶべき観察の基本を紹介します。

5学年  花と実  上野中  ヘチマの受粉実験は、何度やってもうまくいきません。ヘチマの実験は、動画を上手に活用します。ヘチマのかわりにオオマツヨイグサを教材とし、体験的に学べる指導計画です。

5学年  魚のたんじょう 河野瑞穂  失敗しないメダカの飼育方法。動画を使った効率的な学習。1時間で卵から孵化までを記録する方法。魚の卵巣・精巣の確認。実物をみながら授業のイメージがつくれるようにします。

6学年  植物の体のつくりとはたらき  加賀美敏  植物は葉で光合成し自分で栄養を作ることができる生物です。失敗しないデンプン検出、気孔の観察を体験します。植物の環境に上手に適応した体のつくりを実感してください。

6学年 水溶液の性質とはたらき 河野太郎   酸性・アルカリ性は、耳にしますが、その性質と言われると、不明確です。酸性水溶液の性質を明らかにし、生活の中にある酸性の水溶液を中心に学び、アルカリ性の学習につなげます。

16:00~閉会行事(16:10)終了



開催場所

南アルプス市若草南小学校山梨県南アルプス市藤田1130


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
科教協山梨 理科授業づくり講座 無料 終了
募集期間:2023年4月18日(火) 00:00〜2023年5月26日(金) 00:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • 開催終了日時を【2023-05-27 14:10:00】から【2023-05-27 16:10:00】に変更しました。2023年5月1日(月) 10:01


RSS

終了
イベント参加 16/50


もっと見る