当イベントは終了しました。

【5/29(水)】“半径5mから始める多様な人が活躍する組織変革”

2024年5月29日(水) 15:00〜16:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人
【5/29(水)】“半径5mから始める多様な人が活躍する組織変革”

多様な違いを組織の変革へつなげる学び「インクルーシブ・コミュニケーター」開講記念無料ウェビナー

イベント形態 オンライン
料金制度 無料イベント
ジャンル >
タグ ダイバーシティ アンコンシャスバイアス 心理的安全性 パーパス ビロンギング インクルージョン エクイティ 人材育成 コミュニケーション能力 チームビルディング
事務局 公益財団法人日本ケアフィット共育機構    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

https://www.carefit.org/news/news20240412.php

多様な違いや価値観が存在し、これまでの“当たり前”が通用せず、答えのない時代に組織が生き残るためには何が必要でしょうか?
現代の企業組織は経済的価値だけでなく社会的価値を生み出し、組織に関わる人々(ステークホルダー)の成長や発展にも寄与する存在でなくてはなりません。
そのような新しい時代の革新的組織へと変えていく役割を担うのが「インクルーシブ・コミュニケーター」です。
インクルーシブ・コミュニケーター資格講座の監修者であり、多様な人の暮らしや働き方の研究と実践を進める東京大学近藤教授をお招きし、半径5mから始める多様な人が活躍する組織への改革について考えていきます。

【ウェビナーの正式なお申込みはこちら】

https://www.carefit.org/news/news20240412.php

イベント概要

開催日程 2024年5月29日(水) 15:00〜16:00
開催形式 完全オンライン(ZOOMウェビナー利用)
UDトークによる字幕表示
参加費 無料

参加対象者

ケアフィット資格導入企業はじめ人事担当、DEI担当者など
司会進行 公益財団法人日本ケアフィット共育機構経営企画室室長
佐藤 雄一郎
ゲスト インクルーシブ・コミュニケーター資格講座監修・
東京大学 先端科学技術研究センター

近藤 武夫教授
プログラム

近藤先生ご講演「組織を変革する多様な働き方に私たちがコミットするには?」

対談:「多様な人が働く環境作りの実践」
パネリスト:
東京大学 先端科学技術研究センター 近藤武夫教授
(公財)日本ケアフィット共育機構 甲州事業所職員 / スーパーバイザー 森屋直樹

新資格「インクルーシブ・コミュニケーター」について

インクルーシブ・コミュニケーターが求められる社会的背景

多様な違いを組織の変革につなげる「インクルーシブ・トランスフォーメーション」
(パーパスの浸透、多様性を活かす(DE&I)風土、心理的安全性の確保、アンコンシャス・バイアスの気づき、ビロンギングの醸成)

「インクルーシブ・コミュニケーター」資格の特徴、取得の流れ

主催 公益財団法人日本ケアフィット共育機構

【インクルーシブ・コミュニケーターHP】

https://www.carefit.org/ic/



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
セミナー参加チケット 無料 終了
募集期間:2024年5月8日(水) 09:00〜2024年5月28日(火) 17:00

イベントは終了しました



RSS

終了