当イベントは終了しました。

2021年 第4回プロデュース人材育成講座 「先端技術領域の事業化を巡る産学連携の新しいスキームとは」 JAXA発のTechベンチャーのR&Dと人材育成を通じて

2021年11月10日(水) 19:00〜21:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人
2021年 第4回プロデュース人材育成講座 「先端技術領域の事業化を巡る産学連携の新しいスキームとは」 JAXA発のTechベンチャーのR&Dと人材育成を通じて

多様なプロデュース事例や理論を学習し、「気づき」「視点を変え」「考察する」ことによって産学連携を真の成功に導くための推進力を醸成するシリーズ講座です。

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 研究・イノベーション学会 プロデュース研究分科会    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ 研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会

イベント詳細

※ 本講座はZOOMを用いたオンラインセミナーです。お申込いただいたメールアドレスに、ログイン情報をお送りします。
※ 当日、ログインが遅い方はご視聴いただけない場合がございますのでご了承ください。
お申込いただいた方には当日の動画記録をお送りします。

 2021年からのプロデュース人材育成講座は、現場における実践知をより立体的に深めていくため、プロデュースする側とされる側の「関係性」に関する研究に踏み込んでいきます。

 第4回目の今回は、(株)フーチャーラボラトリ代表取締役社長(東工大学特任教授)橋本裕之氏より「ご講演テーマ:産学連携の新しいスキーム JAXA発ベンチャー事業企画」と、スペース&モバイルワイヤレステクノロジー(株)(JAXA名誉教授)川崎繁男氏より「ご講演テーマ:先端技術のシーズから革新的システムのニーズに応えるためのR&Dと人材育成」についてご講演頂きます。

 日本社会の知的集団がいかにそれぞれのプレーヤーと協働しつつ、研究成果の社会的価値づけ、人材育成・イノベーションといった役割を発揮し、継続的なエコシステムを構築することができるのか。イノベーターが、協働しつつ、それぞれの役割を果たしていくなかで、いかに多様性をもった共生社会を構築することができるのか。実際の協働・コミュニティ構築の現場ではどのようなやり取りが行われているのか。

   今回の講演では、イノベーション・プロデューサーとして、(株)フーチャーラボラトリー代表取締役社長(東工大学特任教授)橋本裕之氏、イノベーターとして、スペース&モバイルワイヤレステクノロジー(株)(JAXA名誉教授)川崎繁男氏をお迎えし、プロデューサは知的集団からどのようにイノベーターを生み出し、イノベーションに繋げるか、また、今回はJAXAから生まれたイノベーターと協働し、どのようにベンチャー企業を立ち上げたかの具体的事例とそこから見えてきた未来創造・新事業展開への挑戦についてお話頂く予定です。

 当日は、橋本裕之氏、川崎繁男氏からのご講演の後、大津留氏をモデレータとして、自由な意見交換・ワークショップを行なう予定です。

【講師ご紹介】 

講演1:「産学連携の新しいスキーム JAXA発ベンチャー事業企画」 (19:05~19:35)  

写真2

講師:(株)フーチャーラボラトリー代表取締役社長(東工大学特任教授) 橋本 裕之氏

講師プロフィール:

関西学院大学 文学部 教育心理学科卒業
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙探査イノベーションハブ 参与
東京工業大学 産学連携部門 特任教授

研究者専門の人材派遣会社を経て、平成17年4月「株式会社フューチャーラボラトリ」創業。先端的な知的領域のビジネス化を促進し、従来にないビジネスモデルを実証実験、社会に提示していくことで、民間ベースでの新たなビジネス支援サービス事業と、その活動によって次々とひきおこされるイノベーションをなりわいとしている。東京大学、理化学研究所、大手上場企業を始め中小、ベンチャーまで、日本最高峰の研究機関と共にさまざまな産学連携プロジェクトを手掛ける。過去、人脈は3万人を超えており、そのほとんどの方と面談したうえで、特性を掴んだアナログ作業による高精度なビジネスマッチングには定評がある。また、関係したプロジェクトは、100社以上を巻き込んだ大規模なコンソーシアムから、軽く30分ほど、相談を受けて対応したものまで、ゆうに1000件を超えそこから紡ぎだされたプロジェクト企画、ノウハウは、圧倒的である。

講演2:「先端技術のシーズから革新的システムのニーズに応えるためのR&Dと人材育成」(19:35~20:05)  

写真3

講師:スペース&モバイルワイヤレステクノロジー(株)(JAXA名誉教授)川崎 繁男氏

講師プロフィール:

2021年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 名誉教授
2019年度~ 2020年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任教授   
2008年度~ 2018年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授   
2004年度~ 2008年度: 京都大学生存圏研究所,客員教授および産学官連携教授   
1994年度~ 2004年度: 東海大学工学部,助教授および電子情報学部, 教授   
1991年 ~ 1993年 : カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA),研究助手   
1990年       :テキサス大学オースチン校,研究助手 

通信・センシング用マイクロ波ミリ波回路アンテナの基礎技術をUCLA、東海大、京大で確立し、これを先端技術のシーズとして宇宙・移動体情報通信システム技術をJAXA宇宙研探査ハブで発展させてきた。この間にイノベーションテクノロジーとして小型平面アンテナと高周波半導体集積回路を一体化したアクティブ集積アンテナ(AIA : Active Integrated Antenna)を世界に提唱し、センサや通信機のコンパクト化に貢献してきた。さらに、このシステム応用として、マイクロ波を使った無線情報通信に無線電力伝送を取り入れた情報通信エネルギー伝送技術(ICET:Information, Communication and Energy transfer Technology)を提唱し、機器の内部がケーブルレスであるオールワイヤレス化システムによる持続的発展型社会のグリーン・エコ技術の一つとしてSDGsに貢献しようと考えている。
現在、AIAを用いたICETによるセンサ・通信機・エナジーハーベスタ(環境発電器)を事業化するため、宇宙用だけでなく車両・船舶・航空機などの民生移動体通信に適用し、これらのニーズに応えるべく、実用化するためのR&Dベンチャー会社であるS&MWTを立ち上げた。これにより、創成的・チャレンジャブルな宇宙民生両用ワイヤレスエレクトロニクスシステム技術の研究開発とその発展を目指す。さらに、この分野の技術の伝承のため宇宙民生両用のワイヤレスエレクトロニクス技術の将来を担う技術者の人材育成を行う。

 

【モデレータ】

 写真4

講師:大津留 榮佐久(おおつる えいさく)氏  

 (一社)OSTi(オスティ)代表理事 http://osti.jp/
(国研)科学技術振興財団(JST)共創の場 AD(アドバイザー)
(国研) 海洋研究開発機構(JAMSTEC)研究実施計画策定 AB(アドバイザリー)
(公財)未来工学研究所 研究参与 地域科学技術・産学連携プログラム 

 【経歴】

1979年  米半導体大手 Texas Instrument Japan入社、技術マーケティング、システムBU・グループ長歴任 Reengineeringプロジェクト 日本TI代表、BPD (Business Plan Development) 社内認定講師

2001年    ソニーセミコンダクタ九州(株)にて実装部門 部門長、SIP(System Integration Platform) 事業部長、大分テクノロジーセンター代表、プロキュアメント(国際資材調達)部門長(熊本・長崎・国分TEC)を歴任し、

2014年  産業革新機構(INCJ)・KKフォーラム(オープンイノベーションプラットホーム)幹事に再任  研究イノベーション学会 29回学術大会 学会賞受賞「リニアモデルにとらわれないイノベ創出スパイラルモデル」

2015年  文部科学省 科学技術・学術審議会 地域科学技術イノベーション推進委員会 専門委員 (3期目)経済産業省 NEDO オープンイノベーション協議会 第一回ワークショップ モデレータ  経済産業省 貿易促進局 技術協力課 アジア産業基盤強化業「内なる国際化」 研究会 委員

2017年 一般社団法人 中部経済連合会 イノベーション委員会 特別参与(エグジェクティブ プロデューサ―) 未来工学研究所 (世界シンクタンク・ランキング 科学2017年 技術部門 第5位)研究参与 大阪大学・産学共創本部 イノベーション共創部門 産学共創企画室 招聘教授 

2019年  名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室 特任教授 ビジネスプロモータ に就任

2020年  中部ニュービジネス協議会(CNB) 特別顧問 (スタートアップ支援) 文科省・科学技術振興機構(JST)共創の場 共創分野 アドバイザー(R2・9月就任)
     
2021年 大阪大学 量子情報・量子生命研究センター(QIQB)特任教授 (産学連携マネジメント) JAMSTEC(海洋研究開発機構)研究実施計画策定 AB(アドバイザリーボード)委員

主催:研究・イノベーション学会「プロデュース研究分科会」(主査:久野美和子・桜庭大輔)

共催:NPO法人ZESDA 

◆◆ZESDA Community MLへの登録のご案内◆◆
ZESDAは、①グローカルビジネス(地方企業の海外進出)、②プロデュース(イノベーターに経営資源を注ぐことで価値を産むビジネスノウハウ)、③パラレルキャリア(本業の人脈と知見を転用した挑戦)にご関心を持たれる方に無料でメールをお届けします。よろしければご登録ください。
【ZESDA Community ML 登録フォーム】
https://forms.gle/ytChwW3uiQHXMimZA

   写真3

 写真3

       写真3                             

 

以 上



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
プロデュース人材育成講座
Zoom
無料 終了
募集期間:2021年10月1日(金) 00:00〜2021年11月10日(水) 21:00

イベントは終了しました


フォトアルバム



RSS

終了
イベント参加 66/180


もっと見る