当イベントは中止になりました。

第2回プロデュース人材育成講座「産学・産産連携によるイノベーション創出に向けたプロデュースのあり方、やり方について」②

2020年3月17日(火) 18:30〜20:30

第2回プロデュース人材育成講座「産学・産産連携によるイノベーション創出に向けたプロデュースのあり方、やり方について」②

多様なプロデュース事例や理論を学習し、「気づき」「視点を変え」「考察する」ことによって産学連携を真の成功に導くための推進力を醸成するシリーズ講座です。

会場 政策研究大学院大学
住所 東京都東京都港区六本木7-22-1 政策研究大学院大学4階研究会室4B    地図
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 研究・イノベーション学会 プロデュース研究分科会    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません
主催グループ 研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会

イベント詳細

【開催趣旨】

IOT、人工知能の研究・技術開発の応用が急速に進んでいる中、日本やグローバル世界の経済・産業・生活構造は想定を超えるスピードで変革しており、これまで日本の中小企業を支えてきたサプライチェーンは崩れ、研究開発~事業化・生産~市場化までの時間とプロセスが大きく変化しつつあります。こうした状況下、変化に対応出来ない企業や大学は存続が危ぶまれる危機に直面しています。今後とも平和で豊かな国や地域の発展を持続するためには、多くの人材がイノベーション気質を備え、チャレンジできる社会構造にすることが求められています。「望む社会を目指して具体的なミッションをもち、そのミッションを実現するため、必要な人材と連携・融合しつつ、現状の課題から出発し、実現していく手法を備えたプロデュース人材」の必要性・重要性が増しています。これまで14回に亘ってこうした危機意識・目的意識をもつ産学官民の方々と講演・ワークショップを重ねる中で、「プロデューサーのあり方研究」と世代を超えた「プロデューサー人材の知見と経験の伝授」、「お互いに協創出来る人財のネットワーク化」を目指してきましたが、今年からは、座学、事例研究と外部招聘講義を通じて、多様な産学連携コンテクストや イノベーション事例を学習し、「気づき」「視点を変え」「考察する」ことによって国際競争力の源泉となる 産学共創推進・研究開発収益化・社会実装の科学技術イノベーションの事業推進力を醸成させるべく、「産学・産産連携によるイノベーション創出に向けたプロデュースのあり方、やり方について」をテーマにプロデュース人材の育成に取り組んで参ります。 

プロデュース人材育成講座は全8回を予定しており、今回は第2回目「②科学・技術リーディングエッジ・イノベーションと大学・研究機関の知識創世論」についてご講演頂きます。

JAXAが5年前から開始した、 「宇宙探査イノベーションハブ」の事例を中心に (http://www.ihub-tansa.jaxa.jp) 最新の産学連携、オープンイノベーション事例の ご紹介と、座学だけでなく受講者と橋本氏・大津留先生によるディスカッションを開催し、プロデュースの実行にあたっての苦労話や参加の皆様の実体験に基づいた疑問等について率直な議論を交わすことで、より深い考察が得られるためセッションとなっております。

 

【プログラム・講師ご紹介】 

写真1

講師:橋本 裕之 氏

関西学院大学 文学部 教育心理学科卒業

研究者専門の人材派遣会社を経て、平成174 株式会社フューチャーラボラトリ創業

 

 先端的な知的領域のビジネス化を促進し、従来にないビジネスモデルを実証実験、社会に提示していくことで、民間ベースでの新たなビジネス支援サービス事業と、その活動によって次々とひきおこされるイノベーションをなりわいとしている。

 

東京大学、理化学研究所、大手上場企業を始め中小、ベンチャーまで、日本最高峰の研究機関と共にさまざまな産学連携プロジェクトを手掛ける。

 

過去、人脈は3万人を超えており、そのほとんどの方と面談したうえで、特性を掴んだアナログ作業による高精度なビジネスマッチングには定評がある。

 

また、関係したプロジェクトは、100社以上を巻き込んだ大規模なコンソーシアムから、軽く30分ほど、相談を受けて対応したものまで、ゆうに1000件を超えそこから紡ぎだされたプロジェクト企画、ノウハウは、圧倒的である。

 

 写真1

講師:大津留 榮佐久(おおつる えいさく)氏  

   (一社)OSTi(オスティ)代表理事

   (一社)中部経済連合会 イノベーション委員会 エグジェクティブ プロデューサ

     (一社)QRI(量子コンピューティング)監事,  Qunasys社 シニア アドバイザー

     研究・イノベーション学会 参与,  電子情報通信学会員 

        DBJ(日本政策投資銀行)キャピタル シニアアドバイザー

 【ご経歴】

1979年  米半導体大手 Texas Instrument Japan入社、技術マーケティング、システムBU・グループ長歴任 Reengineeringプロジェクト 日本TI代表、BPD (Business Plan Development) 社内認定講師

2001年    ソニーセミコンダクタ九州(株)にて実装部門 部門長、SIP(System Integration Platform) 事業部長、大分テクノロジーセンター代表、プロキュアメント(国際資材調達)部門長(熊本・長崎・国分TEC)を歴任し、

2005年    九州大学大学院 工学研究院 スーパーCOEプログラム (USI機構)執行部  特任教授を経て、 

2007年   (公財)福岡県産業・科学技術振興財団 システムLSI推進プロデューサ 兼 文部科学省 地域イノベーションクラスタープログラム 福岡先端システムLSI開発クラスター戦略本部 事業総括に就任。2012.3月期末 5年間の地域イノベーションクラスタープログラムを完了。「S」評価 立命館アジア太平洋大学 国際経営学部(APM) 客員教授 生産管理論(Production Management)2011年  文部科学省 科学技術・学術審議会 産業連携・地域支援部会 臨時委員(H23.3.1~ H25.1.31)九州経済産業局 アジアビジネス戦略研究会 委員(九州成長戦略アクションプラン3)(H23.4~ )

2012年  文部科学省 大学発新産業創出拠点プロジェクト DBJキャピタル・ユニット 事業プロモーター日本政策投資銀行 「競争力強化に関する研究会」 アドバイザー

2013年  文部科学省 科学技術・学術審議会 専門委員に再任(2期目)

2014年  産業革新機構(INCJ)・KKフォーラム(オープンイノベーションプラットホーム)幹事に再任  研究イノベーション学会 29回学術大会 学会賞受賞「リニアモデルにとらわれないイノベ創出スパイラルモデル」

2015年  文部科学省 科学技術・学術審議会 地域科学技術イノベーション推進委員会 専門委員 (3期目)経済産業省 NEDO オープンイノベーション協議会 第一回ワークショップ モデレータ  経済産業省 貿易促進局 技術協力課 アジア産業基盤強化業「内なる国際化」 研究会 委員

2016年  農林水産省 産学連携推進協議会 知の集積 試行プロジェクト事務局 アドバイザー福岡県ロボット・システム産業推進協議会 システム開発推進プロデューサ (H29・3月終了評価「S」)

2017年 一般社団法人 中部経済連合会 イノベーション委員会 特別参与(エグジェクティブ プロデューサ―) 未来工学研究所 (世界シンクタンク・ランキング 科学2017年 技術部門 第5位)研究参与 大阪大学・産学共創本部 イノベーション共創部門 産学共創企画室 招聘教授 

2018年  三重大学大学院 地域イノベーション学研究科 教授(PM・Professor of Practice)名古屋大学・学術研究・産学官連携推進本部 イノベーション戦略室 客員教授 

2019年  名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室 特任教授 ビジネスプロモータ に就任

 

お申し込みは「こくちーずpro」よりご登録をお願いいたします。

http://www.kokuchpro.com/event/producership_102/

※懇親会も開催予定です。(会費3000円程度を予定。現地で集金します。申込フォームには仕様上、懇親会チケット金額(税込)と表記されますが、申込時には請求いたしませんのでご注意ください。

※複数人数で参加登録される方は、コメント欄に参加される方のお名前をご記載ください。

※当日のプログラムなどは予告なく変更になる場合がございます、あらかじめご了承ください。

主催:研究・イノベーション学会「プロデュース研究分科会」(主査:久野美和子・桜庭大輔)

共催:NPO法人ZESDA http://zesda.jp/

  

 写真3

 写真3

       写真3                             

 

以 上

 

 

 



開催場所

政策研究大学院大学東京都東京都港区六本木7-22-1 政策研究大学院大学4階研究会室4B


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
第2プロデュース人材育成講座 無料 中止
懇親会チケット 金額(税込) 状態
懇親会参加 ¥3,000 中止
募集期間:2020年2月16日(日) 00:00〜2020年3月17日(火) 18:25

イベントは中止になりました


フォトアルバム



RSS



もっと見る