当イベントは終了しました。

探究×キャリアデザイン&KPラボ 探究とキャリア教育の実践の紹介とその内容の理解を深める

2019年8月4日(日) 15:00〜21:00

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり1人
探究×キャリアデザイン&KPラボ   探究とキャリア教育の実践の紹介とその内容の理解を深める

探究とキャリア教育の実践の紹介とその内容の理解を深める2部制のLaboです。参加者同士の学び合いの場をつくります。(カバー写真は大船渡高校)

会場 みくに出版セミナールーム(東京都渋谷区恵比寿西)
住所 東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 みくに出版セミナールーム(7階)    地図
料金制度 有料イベント
ジャンル >
タグ アクティブラーニング 授業 学校 教育 ファシリテーション ティーチング アクティブ・ラーニング 探究 キャリア教育 対話
事務局 みくに出版    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

探究とキャリア教育の実践の紹介とその内容の理解を深める2部制のLaboを、8月4日(日)15時から恵比寿で開催します。
第1部は、岩手県立大船渡高校の「探究」と専修大学附属高校(東京・杉並区)の「キャリアデザイン講座」の実践を紹介します。学校の先生とその講座の運営に重要な立場で関わる外部の人材が揃って登壇し、活動を多面的に語っていただきます。報告書や雑誌を読むだけではわからない現場感もお伝えしていきます。
第2部は、KP法(紙芝居プレゼンテーション法)を使った第Ⅰ部のふり返りと情報交換の場づくり、参加者による私のKPT(Keep・Problem・Try)のプレゼンなどを軽食をとりながら和やかな場のなかで進めます。ここでは日頃の実践をKP法でプレゼンする方も募集します。

全体のファシリテーターは、皆川雅樹さん(産業能率大学経営学部准教授)、米元洋次さん(合同会社Active Learners 共同代表)が務めます。

【プログラム】
■第Ⅰ部 15:00~18:00  実践紹介とリフレクションのワーク(定員40名)
①「探究(大船渡学)を知る」
 講師 梨子田喬さん(岩手県立大船渡高校教諭)
    菊池広人さん(東北学院大学地域共生推進機構特任准教授)
写真5

②「キャリアデザイン(高校×地域×民間×大学)を知る」
 講師 渡部皓平さん(専修大学附属高校教諭)
    後藤裕子さん(一般社団法人machitowa共同代表・グラフィックデザイナー)
写真6

<休憩・会場模様替え>
■第Ⅱ部 18:20~21:00  KPラボ/私のKPT (定員50名)
KP法(紙芝居プレゼンテーション法)を使った第Ⅰ部のふりかえりと参加者の交流の場です。
KP法を披露していただける猛者も募集します!(先着順5名)
※軽食と飲み物を用意します。

【お申込み】
チケットが3種類あります。申し込み画面で、選択してください。
・第1部、2部通し参加 5,000円
・第1部のみ参加 3,000円
・第2部のみ参加 2,000円
【KP法披露希望】
第2部でKP法披露ご希望の方は、
参加者アンケートで、KP法披露希望で「はい」をチェックしてください。
先着順5名です。披露をお願いする方には、後日、時間や準備することなどを連絡します。
【参加定員について・ご注意】
第1部の定員は、40名を予定しています。第2部は、50名です。
「1部、2部通し」、「1部のみ」、「2部のみ」を別々に募集しているので、表示されている全体の定員、申し込み可能数は目安となります。例えば、「1部、2部通し」「1部のみ」参加申し込みの方の合計が40を越えた段階で、1部についてはキャンセル待ち、または募集終了となります。

【第1部ゲスト講師のプロフィール】
◆梨子田喬(なしだたかし)さん
岩手県立大船渡高校教諭。1976年生まれ。『現場ですぐ使えるアクティブラーニング実践』(2015年、産業能率大学出版部)事例提供、ベネッセVIEW21/2017年度10月号「生徒の協同により小論文を作成する力を育む」、リクルート『キャリアガイダンス』2017年度10月号/2018年度12月号「大船渡を学ばない大船渡学で自ら知を生み出せる人に」「大船渡学に学ぶ問い磨き」、大正大学『地域人』27号「地域と人材育成の価値を共有」、リクルート創刊50周年特別セミナー「探究の問いをどう自分ごとにしていくか」事例発表、カタリバ:マイプロジェクトアワード2017 伴走者フォーラム事例発表、高校魅力化フォーラム2017 分科会 「地域で行うプロジェクト学習とは」事例発表、学研高校教育フォーラム「主体的探究支援を目指して」事例発表、『歴史総合と世界史探究・日本史探究を教える―歴史教育「再」入門―』(仮題)皆川雅樹、前川修一共編(清水書院、2019年刊行予定)。「Enjoy Leaning Forum 東北」世話人として東北の学びを豊かにする研究会の企画に加わっている。
写真1

◆菊池広人さん
東北学院大学地域共生推進機構特任准教授、いわてNPO-NETサポート事務局長。1978年生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科在学時代に早稲田大学と所沢市が連携し設立した所沢市西地区総合型地域スポーツクラブの立ち上げに従事。2007年に岩手県北上市へUターン。 現在は、北上市における市民活動・協働の推進と地域づくりのサポート、政策形成過程における市民参画ワークショップの実施等をおこなっている。 2016年に東北学院大学地域共生推進機構特任准教授に着任。全学部共通の「地域教育科目」を担当するほか、多賀城市と東北学院大学の協働プログラムのコーディネーターを担っている。また、黒沢尻北高校、黒沢尻工業高校、大船渡高校、岩泉高校、涌谷高校、石巻西高校、等の高校の地域探究プログラムの支援も行っている。健康運動指導士・防災士。
写真2

◆渡部皓平さん
専修大学附属高校教諭。1986年生まれ。専修大学附属高等学校教諭(数学科)。ICTや協同学習を取り入れた授業を展開。「相互承認」でき、今の社会より良い方向に導く人材の育成を目標に「学びの個別化」を実践中。また、学校内選択授業では「キャリアデザイン講座」を開講し、大学との連携を見据えたキャリアプログラムの実践や商店街活性化において全国初の試みであった「沖縄タウン」を題材に課題解決型学習プログラムを実施。
写真3

◆後藤裕子さん
一般社団法人machitowa共同代表・グラフィックデザイナー。『まちとつながり、まちを考え、まちをつくる』を実現することをミッションとして、高校・大学と連携した商店街活性化プロジェクトや、住民と地域とのつながりづくりを行っている。グラフィックデザイナーとして、商店街マップ作成や祭のチラシ作り等も担う。また、地方にも関心があり、現在は東京と和歌山を行き来しながらの二拠点生活を実践中。自分なりの生き方、働き方を模索している。
写真4

【ファシリテーターのプロフィール】
皆川雅樹さん
産業能率大学経営学部准教授。博士(歴史学)。専修大学兼任講師(教職課程)、元専修大学附属高校・法政大学第二高校教諭(地歴科、特に日本史)。ALを意識し、ファシリテーション、KP法等を駆使して、授業などの学びの場づくりに取り組む。多くの教育系メディアで実践が紹介され、講演・研修講師を全国で務めている。著書『日本古代王権と唐物交易』(単著、吉川弘文館)、『アクティブラーニングに導くKP法実践』(川嶋直との共編著、みくに出版)など。

米元洋次さん 
合同会社Active Learners 共同代表、産業能率大学専任講師。元専修大学附属高校教諭(英語)。「参加者(=生徒)が能動的学習者になりファシリテーター(=教師)は消える」場づくりのため、行政・教育機関・企業などが主催する企画に研修講師・ファシリテーターとして活動中。『アクティブラーニングに導くKP法実践』(みくに出版)に執筆。

【開催概要】
・開催日時 8月4日(日)15:00~21:00

・開催場所 東京都渋谷区恵比寿西 みくに出版セミナールーム
・定 員  40名 
・参加費  1部、2部ともに参加 5,000円(税込)
      第1部のみ参加 3,000円 
      第2部のみ参加 2,000円    



開催場所

みくに出版セミナールーム(東京都渋谷区恵比寿西)東京都渋谷区恵比寿西2-3-14 みくに出版セミナールーム(7階)


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
第1部、2部通し券 ¥5,000 終了
第1部のみ参加 ¥3,000 終了
第2部のみ参加 ¥2,000 終了
募集期間:2019年6月16日(日) 00:00〜2019年8月4日(日) 15:00

イベントは終了しました


フォトアルバム


変更履歴

  • 定員を【50】から【40】に変更しました。2019年6月20日(木) 09:27
  • 定員を【42】から【50】に変更しました。2019年6月20日(木) 07:07
  • 定員を【40】から【42】に変更しました。2019年6月19日(水) 14:46


RSS

終了
イベント参加 25/40

もっと見る