当イベントは終了しました。

GIGAスクール時代におけるデジタル・ シティズンシップの共通理解を目指して ~ICTの善き使い手を育てる伴走者として~

2022年1月29日(土) 14:00〜16:30

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み 興味あり12人
GIGAスクール時代におけるデジタル・ シティズンシップの共通理解を目指して ~ICTの善き使い手を育てる伴走者として~

アーカイブ配信は https://www.kokuchpro.com/event/8e4d1d484f3b6045c7fe424545b7688d/

イベント形態 オンライン
ライブ配信 Youtube Live
料金制度 無料イベント
ジャンル >
タグ GIGAスクール構想 デジタル・シティズンシップ DC 教育ICT 一人1台
事務局 (一社)日本教育情報化振興会 教育ICT課題対策部会    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

 アーカイブ配信をご希望の方は
 https://www.kokuchpro.com/event/8e4d1d484f3b6045c7fe424545b7688d/
 こちらからご確認ください

 アンケートはこちらから
 https://forms.gle/BunZT1mLgYPz2Hqu6

 GIGAスクール構想により1人1台学習用端末が導入され、教育現場では、頻度の違いはありながらも、子ども達が端末を使い始めています。
 しかし、家庭に目を向けると持ち帰った端末の使い方をめぐって、保護者側と学校側との間にはまだ大きな認識の相違があるように見受けられます。
 ICTの善き使い手を育てるには、子ども達が文房具のように自律的に端末利用できる環境と、家庭・学校・社会の相互理解のもと、デジタル・シティズンシップのコンセプトを活かした学びの支援が必要です。
 そこで、今回は「家庭との連携を前提としたデジタル・シティズンシップ教育」をテーマに実践されてきた先生方をお招きして、話を伺います。
 保護者との認識の相違をどう乗り越えたのか、発達段階により異なる課題をどう解決してきたか、さらに見えてきた課題は何か、などをディスカッションしていきます。

■主なプログラム:
【第1部】
 ・デジタル・シティズンシップについて
 ・実践者講演
【第2部】
 ・パネルディスカッション
  ※当日質問を受け付けます。
  ※すべての質問には回答できないことをご了承ください。

コーディネーター:
 国際大学GLOCOM 主幹研究員/准教授 豊福 晋平先生

■講師:
 世田谷区立東玉川小学校 安藤 睦 先生 
 吹田市立北山田小学校 花谷 基 先生
 名古屋市立白水小学校 林 一真 先生
 雲南市立吉田中学校 谷口 将人 先生 

■対象:
 教員、教育委員会関係者、保護者
 多くの方のご参加をお待ちしていいます。
 ※対象外の方もお申込みいただけます。お話しの前提条件として「教員,教育委員会関係者,保護者」対象であるということをご理解ください。

 なお、当会の「個人情報保護のための基本方針」につきましては、以下をご確認ください。
 https://www.japet.or.jp/privacy-policy/

 当日は申込詳細よりYouTubeLiveをご視聴ください。
 ※申し込み多数につき,申込枠を拡大しました。
 ※再度申込枠を拡大しました(1/17)
 ※再々度申込枠を拡大しました(1/24)



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
イベント参加
Youtube Live (締切日: 2022-1-29 14:00)
無料 締切
募集期間:2021年12月9日(木) 05:00〜2022年1月29日(土) 14:00

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベントチケット「イベント参加」のチケット販売枚数を【400】から【450】に変更しました。2022年1月29日(土) 13:22
  • 定員を【400】から【450】に変更しました。2022年1月29日(土) 13:22
  • イベントチケット「イベント参加」のチケット販売枚数を【300】から【400】に変更しました。2022年1月24日(月) 08:22


RSS

終了
イベント参加 403/450

もっと見る