当イベントは終了しました。

第29回異文化間教育学会研修会「みんなで考えよう:学会におけるダイバーシティとインクルージョン」

2021年5月9日(日) 14:00〜16:30

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み

本研修会では、話題提供者の声に耳を傾け、他の参加者と対話することを通じて、学会活動・運営におけるダイバーシティとインクルージョンについての理解を深めます。

イベント形態 オンライン
Webセミナー Zoom
料金制度 無料イベント
ジャンル >
事務局 異文化間教育学会企画・交流委員会    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

概要:
 多くの集団、組織、地域、社会にとって、ダイバーシティ(多様性)とインクルージョン(包摂)は、もはや欠かすことのできない重要な行動理念だといえるでしょう。学校や企業などでは、国籍、民族、言語、性、障害、年齢、宗教などにおいて、一人ひとりが互いの違いを尊重しあい、安心して活躍できるための取り組みが推進されています。
 一方、学会におけるダイバーシティとインクルージョンはどの程度進んでいるでしょうか?少数者であるという理由だけで大きな不安を抱えたり、排除・差別されたりする人々は存在していないでしょうか?たとえば、研究会や大会などでは、障害のある参加者に配慮したインフラやサポートシステムが十分に整備されているでしょうか?非母語話者が発表する研究成果が、母語話者の言語的水準に達していないことを理由に正当な評価が受けられないということはないでしょうか?
 本研修会では、話題提供者の声に耳を傾け、他の参加者と対話することを通じて、学会活動・運営におけるダイバーシティとインクルージョンについての理解を深めます。本学会の会員・非会員を問わず、学生からベテラン研究者・実践者まで様々な人々が知恵を出し合い、新たな気づきを得るとともに、学会の成長や変革につながる機会になることが期待されます。奮ってご参加ください。

日時:
2021年5月9日(日)14:00~16:30(150分)

開催方法:
ZOOM(オンライン)

内容:
司会:工藤和宏(獨協大学)
グラフィックレコーディング:大野さゆり(教育系フリーランス)
1. 導入と趣旨説明
・吉田千春(中央大学)
・中野祥子(山口大学)
2. 話題提供:学会におけるダイバーシティとインクルージョンについて考える
・山本雅代(関西学院大学)「言葉は違えど、人は言葉を交したいとの思いに溢れてる」
・島袋勝弥(宇部工業高等専門学校)「ロービジョン:見えると見えないの狭間で生きる」
・ゴロウィナ・クセーニヤ(東洋大学)「多言語での研究:成果公表における挑戦と課題」
・質疑応答
(休憩)
3. 話題提供を交えたブレイクアウトルームでのディスカッション
4. 全体共有とまとめ

話題提供者:

・山本雅代(関西学院大学名誉教授)
国際基督教大学教育学研究科博士後期課程修了(Ph.D.)。関西学院大学手話言語研究センター長(2016~2018年)、現在同センター客員研究員。科研費を中核とした主たる研究テーマ:バイリンガリズム。

・島袋勝弥(宇部工業高等専門学校准教授)
沖縄県出身。東京工業大学大学院にて博士(理学)を取得後、米国で研究員として約6年間勤務。2012年、宇部高専に異動。目の難病のため22歳で重度視覚障害者となるが、顕微鏡を用いた生命科学研究を継続中。

・ゴロウィナ・クセーニヤ(東洋大学准教授)
ロシア出身。2012年に博士取得(東京大学)。専門は文化人類学。在日ロシア語圏移住者のコミュニティ形成、ジェンダー、母語の使用と継承の研究を行ってきた。多言語視点を取り入れた教育・研究にも取り組んでいる。

 お申し込み:
※4月25日(日)までは異文化間教育学会の会員の方を優先いたします。

参加の受付が完了した方には、研修会の参加前に、ご登録頂いたメールアドレスにZOOMの招待リンクを送らせて頂きます。

 

主催:異文化間教育学会企画・交流委員会
工藤和宏(獨協大学)・中野祥子(山口大学)・吉田千春(中央大学)川島裕子(大阪成蹊大学)・野山広(国立国語研究所)



開催場所

オンライン


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
第29回異文化間教育学会研修会
Zoom (締切日: 2021-5-7 17:00)
無料 満席
募集期間:〜2021年5月9日(日) 14:00

イベントは終了しました



RSS

終了
イベント参加 50/50