当イベントは終了しました。

DML Seminar 2018 アート ✕ デザイン ✕ ビジネス のネットワーキング

2018年1月13日(土) 14:30〜16:30

次回のイベント案内を受け取ろう

興味ありリストに追加しておくと次回イベント公開時に案内が届きます

興味ありリストに追加する 興味ありリストに登録済み
DML Seminar 2018 アート ✕ デザイン ✕ ビジネス のネットワーキング

#01 ビジネスは魅了的なアート?

会場 立命館東京キャンパス
住所 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階    地図
料金制度 有料イベント
ジャンル >
タグ デザイン デザインマネジメント デザイン・ドリブン・イノベーション アート
事務局 立命館大学DML(Design Management Lab)    お問合せ ※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、(株)こくちーずは関与しておりません

イベント詳細

「好調なビジネスは、何よりも魅力的な芸術だ」
“Being good in business is the most fascinating kind of art.”
というアンディ・ウォーホルの言葉があります。 

ウォーホルはデザイナー、イラストレーターとして活躍後にアーティストに転身しました。このウォーホルの言葉、そしてアートとデザインの意味するところとは一体、何なのでしょうか?

一般にデザインは資本主義の表側にあるもの、アートは裏側にあるものと捉えられています。例えば、近年さまざまな企業がデザイン思考を取り入れています。

デザイン思考について、一橋大学鷲田祐一教授は、
「デザイナーが創造行為を実施するにあたって、暗黙的にやってきたさまざまな手法や文化的行動のエッセンスを論理的な枠組みでとらえ直し、デザイナーではない人にも模倣できるように汎用化し整理した体系」であり、「そしてさらに,それを経営に応用することで、硬直した企業論理の中に、文化性と創造性を回復させようという一連の試み」であると論じています。

デザイン思考の実践によって、文化と創造性は実際に回復されているのでしょうか? また、デザイナーとアーティストの創造性(クリエイティビティー)はいったい何が違うのでしょうか? そもそもアートは本当にビジネスの裏側にあるものなのでしょうか?

こうした問いを通じてウォーホルの言葉を再考してみようと思います。

今回は、経営学の視点からデザインマネジメントを研究している立命館大学経営学部八重樫文教授から、デザインマネジメント論でアートはどう位置づけられるのか、というテーマで30分ほどプレゼンします。

その後、ビジネスマンのための“絵を描くことによって様々な知覚と気付きが得られる講座”ART&LOGIC主宰の増村岳史さん、元ナイキゴルフジャパンのブランドデザインディレクター佐藤薫さん、そして、新進気鋭の画家、伊勢周平さん(TAKURO SOMEYA CONTEMPORARY  ARTS所属作家)も加わり4者にて、アート✕デザイン✕ビジネスについて1時間ほど語りあいます。会場の皆さんとも30分ほど議論ができたらと願っています。
 

詳細は、以下のサイトをご参照下さい。
https://dml-ritsumei.wixsite.com/seminar2018



開催場所

立命館東京キャンパス東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階


お申込み


イベントチケット 金額(税込) 状態
セミナー参加 ¥5,000 終了
募集期間:〜2018年1月11日(木) 23:59

イベントは終了しました


変更履歴

  • イベント名を【DML Seminar 2018 アート✕デザイン✕ビジネスのネットワーキング】から【DML Seminar 2018 アート ✕ デザイン ✕ ビジネス のネットワーキング】に変更しました。2017年12月14日(木) 15:40


RSS

終了

もっと見る